ブログに載せる写真の形や大きさ

って意識していますか?

 

用途にもよりますが

オススメの『形』は

横長の長方形(4:3)です☆




『女性のためのサービス』

を届けるためにブログをつかう方へ

ブログの整え方をお伝えします☆


富士山 静岡市のブログ講師 よねりえ です

 

ブログ添削で「集客用の店舗(ブログ)の整え方」
顔タイプ診断で「外見に似合う」
自分辞典セッションで「内面・資質・才能」
外見・内面からの自己理解をお手伝いし
総合的に集客用ブログ作成をサポートします☆

□自己紹介

■メニュー

□お問合せ・お申込み → LINE公式 : @edv0881m





昔はPCから読む人が多かったブログも

最近はスマホから見られることが

多くなっているので

 

スマホから見やすくするのは必須です



画面が文字だけで埋まっていると

疲れてしまうので


『適度に写真を入れましょう』と

聞いたことがあるかもしれませんが

 

どんな写真でもいい

というわけではありません



ブログにのせる写真は

意図に合わせて形を整えましょう♡

 




↓オススメはこんな感じです

 

①よこ長の長方形


 文章を読んでほしい場合

……箸休めとして入れるので横長

 

②正方形


 横長に収まらない写真を見せたい場合

 例>

……整理収納サービスでクローゼットを見せる

……ファッションコーデで全身を見せる

……ノウハウ説明で横長では画面写真が収まらない

……など

 

③たて長の長方形


 サービスのポスターを見せたい場合など

 …文章が写真の中に入っている

 




文章を読んでほしいブログの場合は

①よこ長の長方形がオススメですが

 

その理由の一例はこんな感じ

 

・写真の前後の文章が同時に見えた方が

 続きを読みたくなるから

 

・少ないスクロールで続きが読めるから

 


たて長の写真を箸休めに使ってしまうと


1画面がほぼ写真で埋まってしまうので

次の文章を読むためには

たくさんスクロールしないとなりません

 

そうすると興味が湧いていない場合は

読むのをやめてしまう可能性があります

 

 

それでも②の例のように

よこ長の写真では

「見せたい範囲が収まらない!」

という場面もありますよね

 

文章より『写真が主役の場合』です


そんな時には正方形を使います

 

正方形の写真なら

上下の文章も少しは見えるので

写真の補足説明なども

一緒に見てもらえます

 

ここで

たて長の写真を使ってしまうと

写真の補足説明が同じ画面に

収まらなくなってしまうのです





ブログに載せる写真の『形』で

考えるべきなのは「用途との関係」

だとお分かりいただけましたか?


わたしのオススメはこちらの順です

①よこ長の長方形
②正方形
③たて長の長方形


なぜこの形をここで使うのか?
しっかり考えて意図して使うなら
たて長だってもちろんOK

メリット・デメリットを
しっかり考えて

読者さまから読みやすいブログに
整えていきたいですね♡

ご参考になったら嬉しいです^ ^



次回は

ブログに載せる写真の『大きさ』

についてお話しする予定です☆




 

いつもあなたを応援しています!

よねりえ富士山

 

 

 

image

 


□今後のサービス予定

 

宝石ブルー9daysブログライティング講座

 詳細発表・募集開始 9月上旬予定

 講座実施 10月上旬予定

 

宝石ブルー顔タイプ診断&自分辞典
 リピーター様向け企画
 募集開始 8/22(日) 21時から
 企画実施 9月上旬からを予定

 


 

■ご感想まとめ(顔タイプ診断)

■ご感想まとめ(自分辞典)

コーヒー お役立ち記事

 

 

サービスリスト

ブルー音符 9daysブログライティング講座

ブルー音符 顔タイプ診断 (常時受付)

ブルー音符 自分辞典セッション (常時受付)

 

 

イメコンメニューはこちらです↓

 

カメラ Instagram …ストーリーズ更新してます✨

 

カメラ LINE公式 …お申込み・お問合せはこちらへ✨

↑うまくリンクできない場合は

LINEの友達追加の検索🔍に @edv0881m と入力してください♪

 


よねりえ

 

 




today's before → after

左のもっさりした部分、草というより木でした汗