『女性のためのサービス』

を届けるためにブログをつかう方へ

ブログの整え方をお伝えします☆

 
富士山静岡市のイメージコンサルタント
 よねりえです
 
ブログ添削で「集客用の店舗(ブログ)の整え方」
顔タイプ診断で「外見に似合う」
自分辞典セッションで「内面・資質・才能」
 
外見・内面からの自己理解をお手伝い☆
総合的にお仕事をサポートします☆

□自己紹介
■メニュー
□お問合せ・お申込み
 →公式LINE:@edv0881m 
 

お客様からいただいたご感想を

スクショしてブログで紹介するときに

 

特に強調したい部分に

アンダーラインやマーカーを

まっすぐキレイにつける方法です☆

 

 

image

 

 

お客様からいただいたご感想の
LINEやメールの画面をスクショして
一番見て欲しいところをマーカーなどで
強調することありますよね?
 

「まっすぐひけないなー」
と思っていましたが

 ひけていない訳ではないので
「まぁ良いかー」
と放置していたところ
 
8月のブログ添削の際に
ご質問をいただきました


そこで一念発起して
キレイに線をひく方法を調べたところ
 
最近使っている
画像編集アプリCanvaで
まっすぐな「線」が
簡単にひけることを思い出し
受講者さまへご紹介♡
 
すごく簡単で便利なので
皆さまへもシェアしますね✨
 
 
完成イメージはこんな感じ

まず始めに
メッセージをスクショして
横長の四角形に切り出しておきます
 
その画像をCanvaアプリで取り込んで編集
 
 
編集画面の左下にあるプラスマークをクリック
 
 
一番下のタブから"素材"を選ぶ

このように
線と図形、グラフィック、写真、動画
などを選択できるようになります
 
「線と図形」から
一番シンプルな「線」を選択
クリックしてください
 
 
すると編集中の画像の上に
「線」が配置されます
 
 
この「線」が選択されている状態で
画面の下を見ると
このような編集メニューが出ます
 
カラーで、線の色を選択

太さで、線の太さを調整

スタイルで、線の形状を選択
 ・両サイドが四角い実線
 ・両サイドが丸い実線
 ・四角い点線
 ・丸の点線

線先で、左端の形状を選択
線末尾で、右端の形状を選択
 矢印にしたり、長さを表す図解に使ったり
 用途に合わせて変更できるようです
 
また、マーカーとして利用するとき
色を明るめで薄めな黄色やピンクを選び
透明度で薄くすることをオススメします♡
 
 
上は太さ3の実線でアンダーライン
中は太くして透明度を調節してマーカーに
下は太さ3の点線にしました
 
お好みに合わせて色々やってみてくださいね


 
image


いかがですか?

お客様からいただいたご感想を

スクショしてブログで紹介するときに

 

特に強調したい部分に

アンダーラインやマーカーを

まっすぐキレイにつける方法


簡単でしたよね?



こんな風に、お客様からのご質問へ
ご回答したりアドバイスしたことを
 
こちらのブログでもご紹介していきますね☆
 
 
 

いつもあなたを応援しています!
よねりえ富士山
 

 
イメコン企画の募集中✨
お申し込みは8月28日21時までです☆
image

 


□今後のサービス予定

 

宝石ブルー9daysブログライティング講座

 詳細発表・募集開始 9月上旬予定

 講座実施 10月上旬予定

 
宝石ブルー顔タイプ診断&自分辞典
 リピーター様向け企画
 募集開始 8/22(日) 21時から
 企画実施 9月上旬からを予定
 

 
カメラInstagram …ストーリーズ更新してます✨

 

カメラLINE公式 …お申込み・お問合せはこちらへ✨

↑うまくリンクできない場合は

LINEの友達追加の検索🔍に
@edv0881m 入力してください♪
 

 よねりえ