『揺らぎながら居心地いい私で生きる』

女性専門カウンセラー

幸年期ナビゲーター りえです

 

こんにちは〜

 

 

 

週末は2つのオンライン講座に参加しました

 

 

ひとつは睡眠の研究のための講座で

 

継続参加して情報を提供するもの

 

 

初回は睡眠の一般的なレクチャーでした

 

その中で、それ初耳!!

 

という話があったので

 

シェアーさせていただきまーす♡

 

 

 

 

 

 

 

初めての方はこちらを

 書いているのはこんな人 経歴.人生.愛するものこと プロフィール 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷えがある女性で

 

靴下を履いて寝る

 

という方がいます

 

足先が冷たくて寝付けないのはわかるのだけど

 

どうなんだろう??って

 

ずっと思っていたんです

 

 

 

はっきり書くと私は

 

良くない派

 

 

 

なぜかというと…

 

女性のwellnessの世界のファーストステップが

 

『肌とメンタルと地球環境に優しい』

 

をコンセプトとした

 

オリジナルインナー開発だったんです

 

 

知らない世界に飛び込んだので

 

人脈ゼロスタート

 

教えてくれる人もいないので

 

下着と健康に関する本を探しては読んでいました

 

 

 

そんな経緯がある私としては

 

着圧

 

部分的に負荷をかけることで

 

血液や体液の流れをじゃまするかどうか

 

が気になっちゃうわけです

 

 

 

じゃあ、

足入れふくめてゆるゆるの靴下なら?

 

と問うてみると…うーん

 

大丈夫、かなぁ??

 

と、悩ましい

 

 

 

そこんところ

 

この講座の結論は!

 

寝る時に靴下をはくのは良くない

 

 

理由は

 

体内の熱が適切に放出されにくくなり

 

深部体温が下がりにくい

 

でした

 

 

 

なるほどです!!

 

 

自律神経は睡眠にも大きく関わる神経で

 

寝る時は『副交感神経』が優位になるので

 

体温が下がるんですね

 

逆にいえば、体温が高いままでは

 

質の良い睡眠にならないんです

 

 

 

 

着圧については

 

「何を着て寝るのがいいか」

 

で扱われました

 

 

 

結論❗️

 

就寝時は

 

温めすぎずフリーがいい👍

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それ知らなかった編‼️

 

 

 

 

「それではここで、問題です!

 

夜の歯磨きは

 

いつするのがいいでしょうか?!」

 

 

チク

 

タク

 

 

昔々、

『なるほど!ザ・ワールド』という

テレビ番組がありまして

私、レギュラーリポーターだったので

このフレーズ、何百回叫んだことか!!

 

 

チク

 

タク

 

 

 

 

「それでは、正解ですっ!」

 

 

寝る1時間前まで

 

 

 

歯茎を刺激することで

 

メラトニン分泌を抑制してしまう

 

からだそうです

 

 

 

ご存じでしたか?

 

 

 

 

知らなかった〜〜

 

歯磨きは寝る直前にしていました🤭

 

 

 

 

 

ちなみにメラトニンは

 

セロトニンから作られ

 

朝陽浴がセロトニンの分泌に良いんですよね☀️

 

 

たしか…14時間後、だった記憶

 

セロトニンからメラトニンに変わる時間

 

けっこうかかるんですよね

 

 

 

起きたらすぐ!カーテンを開けるの大事!

 

 

そして、慌ただしいと思いますが

 

朝の準備の合間に

 

窓の外に目をやって

 

朝陽を👁️にとりこんでみましょ♡

 

 

 

 

 

 

おまけ①

 

寝る前のスマホ

 

 

講座で紹介された研究結果によると・・・

 

夜のスマホを制限することで

 

12分早く眠りに入る

 

睡眠時間が18分長くなる

 

ほか

 

主観的な睡眠の質が上がる

 

入眠前の眠気が強くなる

 

起床時の気分がいい

 

などがあるそうです

 

 

 

先日の投稿で私は

 

『ベッドに入る1時間前まで』

 

と書きました

 

これは、更年期の不眠傾向の方向けに

 

少し長めにしました

 

 

 

早めにやめるほうがいいに決まってるんですけどね

 

眠れないまま悶々……って

 

辛いですよね

 

苦しいし寂しいし

 

 

経験があるのでわかるんですよね

 

 

だから私は

 

ねばべきでがんばることをススメないです

 

 

そうして自分を縛るより

 

”今”、優しいのはどっち?

 

って自分に聞いてあげる

 

 

その時浮かんだことで

 

決めていいと思うんです

 

塩梅が大事♡

 

伝わると嬉しいです

 

 

 

 

おまけ②

 

 

ある学会で著名な眼科医の発表から…

 

 

『週末』の夜遊びや寝だめによる

 

月曜日のだるさや集中力のなさは

 

いつ、回復すると思いますか?

 

 

なんと〜

 

木曜日だそうです(@_@)

 

 

月火水は体調イマイチのまま

 

復活した翌日はもう花金!(古い…)

 

 

復調に丸3日かかるというお話でした

 

情報は古いかもしれませんがそれにしても

 

生活リズムや睡眠効果、恐るべし!

 

 

 

 

寝るギリギリまで

映画やドラマを観ていると

中途覚醒(夜中に目が覚める)する

これ

私の主観的感覚です😅

 

ブルーライトはメラトニン抑制に働きます

 

 

 

みなさんはしっかりと眠っていますか❓


 

 

 

⭐️この投稿は、35歳以上の女性男性向けです

 

 

クライエント様のご感想

体感に知識が結びついた深い納得感、ご自身の体への慈しみを感じます こちら