#262 転職サポーター終わり | Rie's messages

Rie's messages

初心者の頃から、家族、介護士、ケアマネとしての、介護の体験談をエピソードを交えて書いています。何を見てどう判断しているかなど、ヒントになればと思い書き始めました。

 

転職サポーター終わり!

 

こんにちはニコニコ



少し前に↑でお伝えした元同僚。

あっという間に転職先を決めました!

早っ‼️びっくり

 

あれこれ準備したものの、結果友人の紹介で見学に最初に行ったところに決めたと。


こういうのはタイミングですし、本人が決まった事でウキウキしているようなので、私も嬉しいです。


これまでとは違い、小児の方に進むそうで。

リハといってもいろんな分野がありますし、何よりも本人がやりがいを持って楽しく働けたらいいなと思います。


おかげで私の転職サポーターは、2ヶ月弱であっという間に終わりました。


今回彼女とのやり取りで感じたんですが、

やりたいことが思うようにできない環境で働くことは、人によってはメンタル→体にまでくる(これはよくあることかと思います。私も何度も経験しています)

それでも、

信念を見失わずに進み、変化をウキウキと楽しめる人のエネルギーは素晴らしい‼️


これからどんなところで働けるのか、楽しみです♪と話す彼女をみて、


私、そんな風に思ったことないなあと。 私らしく、やりがいを感じて働けるところがいいなあくらいで、楽しみ!!という発想は特になかった。


これまで何度も転職してますが、

前回よりも良ければ、、、

などと比較して、この辺りならいいか、、、

と決めていた部分が大半だったように思います。


面接官の印象などももちろんありますし、見学した時の雰囲気や質などもそうですが、

ワクワクよりは、ストレスでキリキリするイメージの方が強かったように思います。


人によってこんなに捉え方が違うのかキョロキョロ


離職も転職活動も就職も、どれも覚悟とエネルギーがいるというイメージでしたが、楽しむという感覚もあるのか、と学びましたニコニコ


視点はいろいろでどれも正解だと思いますが、種類が多い越したことはないですもんね。