りえきーんのブログ -2ページ目

りえきーんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちは



今日も当たり前シリーズ


引き寄せを簡単に例えるとのお話です




例えば


いっぱい立ち飲み屋が好きな人は

いっぱい立ち飲み屋に集まります


小料理屋が好きな人は

小料理屋に集まります


ピアノが流れるラウンジが好きな人は

ピアノが流れるラウンジに集まります


それがスナックでも、キャバクラでも同じことですよね


人は居心地のいい場所に自然と集まります



人の輪とは単純にそれです


ところがここで問題が起きる場合があります


居心地が悪いのにそこにいると言うことです

そこが自分の居場所なのだと思い込んでいる場合です



例えば


キャバクラにいって騒ぐ事が好きな人たちが集まっているところで

静かに過ごす事が好きな人が無理していたとします

ここで起こることそれはお互い不快それだけです

そこで無理してテンションをあげているのも大変ですが

ここでシーンとされても周りも不快ですし

周りになぜ盛り上がらないと文句を言われてなぜ矯正されなければ行けないのかと文句を言うのもおかしい

だってそこにいるのだからここはそう言う場所なんです




逆もしかり



静かなラウンジで本来みんなでワイワイ飲むのが好きな人が静かなお酒を飲むのは不快ですし楽しくありません

仮に騒いで静かにしてくださいと言った人に文句いうのも違います

だってここはそう言う場所なのだから




要はどっちがいい悪ではなくて

自分が合わない場所にいて不快を感じ周りの人に文句を言うことなんですよね



これはわかりやすい例えですが人間だけではなく全ての生き物はすべて例外なくこの宇宙の真理に付随します


熱帯の植物は熱帯へ

高山植物は高山へ

動物も虫も全て




これが波動の法則であり

引き寄せの本質です


皆自分がどこにいれば自分がより居心地よくそこに存在出来るかを見定めて自分の居場所を意図する

これこそ自分を生きるという大原則です


当たり前すぎますが改めて引き寄せの基本理念です




少し気候の違う場所で頑張って咲く花はあっても

そこで咲くことは大変なことです

人も動物もそうであるように人間もまた同じです



自分の最適空間であるからこそ大輪の花が咲くことを私たちは忘れてはいけません




当たり前をもう一度思い出しましょうと言うだけのブログでした



本日もお越しいただきありがとうございます