タイトルの「気まぐれ仏語書家」って

なんぞや?



仏教のことば(仏語)を

書きたい時(気まぐれ)に

筆で書く(書家)



ってことですな、文字通り(笑)






今年1月下旬に、知人から

「『歎異抄』をはがきに書く」

というご縁をいただきまして。



一気に書くのは無理なので

少しずつ、時間を見つけて

書いてるわけですが。



まあ、老眼&腱鞘炎のアラフィフには

苦行なんですよ。



でも、書くのはやっぱ楽しい♪


しかも、仏教のことばって
書いてて落ち着くんですよね。


『歎異抄』を書き終えるには
もう少し時間がかかるけれど、
その後は仏教のことばを
書きたい時に書いていきたい。


ただ、仏教って言っても幅広いので
『歎異抄』に関連する
浄土真宗のことばを書きたいなと。
(『歎異抄』は、浄土真宗の祖・親鸞聖人の
高弟である唯円の書とされています)


販売・指導・個展開催というような
仕事としてやるのではなく
あくまでも「気まぐれ」。
書きたい時に書く、がモットーです(笑)。


一粒万倍日&天赦日&寅の日という
大開運日の今日、
気まぐれ仏語書家という
新たなジャンルにチャレンジします!