故兵部郷護良親王ハ後醍醐天皇
第二ノ皇子ニシテ
建武二年七月貮拾三日
叛臣足利尊氏ノ家人淵邉義博ニ
鎌倉ノ土牢ニ弑セラル
此時豫テ親王ノ為メニ謀ル所アラントシ
密ニ鎌倉ニ潜匿セシ
左近衛中将藤原宗忠朝臣
(族称松木)

侍嬪新按察使典侍藤原玄子(称南御方)
尾治滋子(竹原八郎宗規一女称雛鶴姫)等
藪中ニ投棄シタル親王ノ御首級ヲ拾得シ
旦其屍ヲ火ニシテ之ノ事實ヲ具ヘテ

朝廷ニ奏上セニ所ヲ議リ

左近衛尉和爾部義勝(後補冨士大宮司任越中守)等中将宗忠ヲ扶ケテ御首級ヲ奉シ

冨士道者ヲ倣装シテ父右近衛義尊
(後南朝宣補大宮司)ノ住セル甲斐國
宮下ノ舘ニ
來リ衆議ノ末

同年八月七日御首級ヲ小室富士浅間神社ノ

内宮ニ隠秘シタリシタ後和爾部義尊父子

冨士大宮司直時等ト冨士十二郷 兵権ヲ

争フニ至リテ親王ノ御首級ヲ秋山新蔵人

光政乃男太郎光忠ニ托ス延元二年七月

光忠清地ヲ撰ミ➡︎
石船神社①