改めて反省 | 自閉症スペクトラムの自分がどうすれば生きやすくなるか考えるブログ

自閉症スペクトラムの自分がどうすれば生きやすくなるか考えるブログ

最近人生で二度目の
短期間で価値観が180度変わる経験をした。
人の心の不思議を綴りたい。


私は健康オタクのところがある。

今の時代、体の元気を保つために

家族と共有したい知識がかなり多い。


けれど、娘にそういう話をしたら怒られた。。  


そういうものをいちいち気にしていたら、

逆に弱くなる、と言うのである。


確かに、、、、

良いことに気づかせてくれた。


私も今でこそ、

体に悪い情報を 

かき分け、かき分け、

軽く気をつけようと思うだけで、

執着せず、滞らずで、

被害妄想的不安はよぎらなくなった。


しかし、若い頃の、、、

ストレスが成長の糧だと思い始める以前、、

瞑想や、こだわりのリセット、を知る以前、、

私は何かに害されない!と実感する以前、、


その頃は、

悪いものを食べ過ぎたり、

ずっと寝続けたり、

マイナスの何かを感じただけで、

一々、心が傷つく感覚を持っていた。、


そして、その害されたような、

損なわれたような、

被害妄想的観念が思考回路の中で

あっという間に暴走していた。


罪悪感に苛まれ、

体が本当に蝕まれた気分になっていた。


あの頃を忘れて、

食べ物のアレが悪い!だの、何だの、

とああだこうだと言っても、

別の何かを置き去りにしているんだ。


人間の幸せ感は全体的なものだから、

こだわる健康オタクをやりたければ、

同時にこだわらないワークをやった方がいいし、

人に良かれと思っても

無理強いしてはいけない。

よっぽど危険なものじゃない限りね😉


今回の出来事は

忘れたことを思い出させて、

反省を促してくれて

有難かった😄