乳房再建して 早5年。イベントやるよ! | 私は乳がんママサバイバー。happy life with cancer!

乳房再建して 早5年。イベントやるよ!

まずは。
初めて ブログを見られた方は?
何のこと?かとお思いでしょうが?
こちらでご案内しております イベント。
8月26日現在 満員となりました。
有難うございます。

今後のお申し込みの方は 大変申し訳ございませんが キャンセル待ちとさせていただきます。

お久しぶりです。
今年も暑い夏がやってきました。
残暑とは言え まだまだ暑さ厳しい 東京下町です。





夏休み寸前に 手首を骨折した娘。
夏休み行くはずの軽井沢は 浅間山が噴火🌋したので中止にし。
なかなかの予定変更の夏休みです






実家で のんびりと過ごしデレデレ
父と娘連れて映画に行ったり 温泉に行ったり 美味しいもの食べたりと 何となく楽しく過ごせています。
カフェでも 夏のインテリア。
海をテーマに。
沢山の乳がんサバイバーさんが 遊びにいらしてくれていますちゅー





そんな私 手術して
あれから 5年経ちました。
とても元気ですウインク
2013年秋の乳がん告知から 
2013年クリスマスの部分切除→
2014年2月断端陽性の為。
全摘と エキスパンダー→
2014年8月アナトミカルインプラントの再建と 3度の手術に明けくれた 怒涛の一年。





インプラント再建した私の胸は。
今 乳がんサバイバー仲間の間で ざわついている。
話題の 例のアレですゲッソリ
乳房インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫(BIA-ALCL)との関係が指摘され アラガン社のテクスチャードシリコンインプラント、エキスパンダーが 自主回収となったのは 記憶に新しいところです。





アメリカでは アラガン社のインプラントのシェアは5%程度で 他の選択肢もあるようですが。
日本では保険で使えたインプラントは この一種類。選択肢はありません。





もちのろん 
私の右胸にも このアラガンインプラントが 入っているわけです。
2014年保険適用となって 程なく 第一陣として 入れさせていただいたインプラント。





私にとっては 沢山の恩恵もあり。
胸を失った喪失感も少なく。
有り難い思いでいっぱいなのです。
だけど。
いつかは入れ替えも必要なわけです。





私の場合は 再建手術前。
形成の主治医が とことん話しに付き合ってくださって。
しつこいと思われたかも。ってくらいに
インプラントのメリットデメリット。
自家組織での再建のメリットデメリットも  きちんと聞くことができました。





このインプラントの再建は 最先端の医療。
今後 何か問題も出てくる可能性もある。とのお話も 伺っていたので。





今回 この自主回収の件に関しても さして焦ることもなく。
先生の言っていた
きちんと アフターフォローすれば さほど心配はないウインク
と思ってはいるのです。





が。でも。でも。
やっぱり 不安がない。と言ったら嘘になりますぐすん





ましてや。
今 ご自身のお胸にエキスパンダーが入っていて これからインプラントの入れ替えを予定されていた方。
これから再建のご予定のあった方。
検討されていた方。





きっと落胆のお気持ちは 大きなものだと思いますえーん





私達 インプラント入れ替え済みの仲間の間でも
「今後は どうなっちゃうの?」
「抜去した方がいいの?」
「こわいよね」との話も沢山 聞きます。
不安に思われてる方が 沢山いるんですよねえーんあせる





ただ 一番怖いのは。
このネット社会の中で。
間違えた噂や 情報に左右されたり。
その事で 誤った選択をする事が怖い。





やはり。
今だからこそ。
きちんと正しい情報を得る機会が欲しい。
と思い 患者に寄り添ってくださる。
ステキな 現役形成外科の先生に 実は ちらっと ご相談したところ。





一つ返事で ご協力頂けました。
先生。さすが 
サバイバーに寄り添ってくれる。ステキな医師だな音譜
渋谷の森クリニック 院長 森克哉先生。
JCHO東京新宿メディカルセンター形成外科部長 冨田祥一先生。
お二方の先生と共に 現状や質問 また正しい知識を お聞きできるチャンスですウインク
おまけにお二方共 イケメンですよデレデレラブラブ







10月25日金曜日
渋谷の森クリニック
受付16:50 先着15名予約制
とさせて頂きました。





その上 ご協力頂けた 
渋谷の森クリニックの森院長の ご好意で
クリニックのお部屋をお借りできる事となりました。
クリニックでは 通常の診察がございますので 直接のお問い合わせ等は ご迷惑をおかけしてしましますので ご遠慮下さい。

ご予約。お問い合わせは 私まで 個別にお願い致します。





きっと タメになるステキな会になりますよ!