こんにちは




長女2y7m

次女0m11d


ただいま姉妹おひるね中

早めのおやつをしながらのblogタイムです
長女起きていたら自分のおやつなんて無理なので





昨日0m10dのことです


母乳外来②回目、受診してきました
前回同様ベテラン助産師さん担当です
 

午後イチ予約で健診のほうはまだ時間外だったので待合室が薄暗い

貸切キッズスペースで長女はじぃじと遊んでまっていてもらいました


体重は2日前よりわずかにふえた4073g

うーーむ、これはあまりよくない様子



おっぱいの様子もチェックしていただきましたが、だいぶ開通してきているようで状態は良い

2歳半差で、1歳半まで母乳あげていたしね


ただやはり体重を増やすようにしてあげないといけないので…
母乳はいくらでも
そしてミルク60を日に4回の指示になりました



1ヶ月検診時には生まれた時の体重をこしているといいけど

この体重減少は大きくうまれたベビにありがちなパターンだそうですが…心配になってきました。



お腹の中の環境がものすごく良かったんだろうな

からだが大きい分、おっぱいだけじゃはらぺこな感じなのかなぁ

ミルクにいまは頼って早く体重を戻してあげたいです



おっぱい飲む様子を見て、「優しい飲み方ね(おおきめベビは)がつがつ飲まないのよね〜」と助産師さん

不思議ー


ちいさめベビはミルク20飲むのにもものすごく時間かかったり、途中でねんねしちゃったりするみたいですし…
みんな色々ですよね

うまくいくまで、はじめはなかなか苦労するというか。


ありがたいことに母乳外来が産院にあるのでしっかり頼って里帰り期間中にいいようにしていきたいです


次回は1週間後の予約



昨日は、母乳をあげつつ午後と22時すぎにミルクをあげたら爆睡

夜中4時間あいてしまい、コレはいけないとおむつ交換と授乳しました

気持ちよさそうにねんねしていたけどやむなし
授乳後もすぐにねんねして、朝もすやすや

朝は長女が起き出すから、皆で起床するのも仕方なし…


わたし自身はよーく寝れたのはよかったのですが

4時間あくと胸が張って痛かったです

ミルクの飲みっぷりもそこまでがつがつしていなかったかな。

頑張っておっぱいもミルクも飲んでもらわなきゃ

そのために、わたしも頑張って食べて飲もう




それにしても
夜中のミルク作りは寒い

長女出産は6月だったので何をするにも本当にラクというか…。
着るものもそんなに気を使わずでも良かったし。



いまはまさに真冬

室温湿度を気にしつつ…
かけすぎ?着させすぎやしないか?
沐浴も気を使い…


暖かい時期の出産のほうが負担は少ない気がします。個人的に。
こればっかりは選べないから、どうにもできないのですが…。



冬場の恐怖
いまはインフルエンザも流行中ですしね。

義両親が長女をみようか?と声かけてくださったのですが先週はお断りしました。

でも孫にも会いたいだろうし、せっかくの気持ちをお断りするのも胸が痛い。

でもでも、ショッピングモールの室内遊び場はちょっと怖いし


あーー困ったものです


気にしすぎ?


旦那さんはインフルとか確かに怖いけどせっかくだからお願いすれば?RIKOちゃんも休まるしって感じです。

なんだか軽いな

こんな時期でなければ、わたしも喜んでお願いしますよぉ



多少寒くても公園とかでいいんだけどなぁ
こどもは風の子

長女さん公園やはらっぱ・線路のほうまでお散歩に行って電車みるの大好きだし


今週末も声掛けられているので、それとなく言ってみようと思います。
ショッピングモール以外でにしてくれないかな??



でも、里帰り終えたら保育園生活もはじまる…。

新生児や乳児をかかえるママさん方は特に気が気じゃないですよね


感染症にかかりたくないから家から一歩もでない
というわけにはいきませんし…。

それに、小さなあかちゃんも守らなきゃいけないし
もちろんほかの家族も


はぁぁ、早くインフルやら胃腸炎が立ち去って欲しいです


自宅に戻った後の、こういうコトや週末の過ごし方・姉妹のお風呂の入れ方・姉妹の寝かし付け問題を考えるだけでもう恐怖です




12月に西松屋でセール購入したカバーオール

白襟に胸元のちいさなうさぎさんというシンプルデザインが
母乳外来でちょこちょこ外出するし、こういうのは便利です


厚手のおくるみかブランケットももうひとつほしいけど…じきに春だしいらないかなぁ