夫が帯状疱疹と診断されてから約2週間。

現在は水泡もおさまり、カサブタ状から剥がれるのを待っているところ。
初期の発熱や倦怠感からは解放されましたが、後遺症というのか痛みはまだ残っています。

早く痛みからも解放されたいものですが、帯状疱疹後神経痛は神経の損傷によるもので、専門的な治療が必要になる場合もあるらしく、やっかいな病気です。

皮膚症状が重症、夜も眠れないほど強い痛み、高齢者(60歳以上)

このような人に帯状疱疹後神経痛が残る可能性が高いとの事。

どれも当てはまってる〜!ガーン

今も時々痛み止めを服用しています。

最初、心臓の負担が少ないようにと、コカールを処方されましたが(近くの内科で)、コカールでは効かず、皮膚科でロキソニンを処方されました。

ロキソニンは心疾患のある人にはあまり勧められないようですが、コカールで効かないし、短期間で痛みを抑えるための処方らしい。

もし、浮腫みや動悸などの症状が感じられたら即中止して、主治医の指示に従うこと、と言われました。


今のところロキソニンで痛みを抑え、浮腫みなどの副作用らしきものは出ていません。が、長期服用となると心配です。

明日は血液内科、1週間後には循環器内科の定期検診日。主治医にもそこのところ相談したいと思います。

帯状疱疹は早めの受診、早めの投薬で予後がだいぶ違うらしいので、『あれ?これはもしや…』と思ったらすぐに受診をお勧めします。

そうそう、高齢者だけとは限らず、若い方でも発症しますのでご注意を。