フラワーエッセンス・占星術・アロマ レッスン虹の花・東京あさいりえこ です。



9月9日は重陽(ちょうよう)の節句。

菊の節句です。

奇数が連なる日は、めでたい反面、悪いことにも転じやすいと考えられ、昔から、お祝いとともに厄祓い(やくばらい)もしていました。

3月3日は桃の節句、

 

5月5日は、端午の節句のように。

 

 

 



9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」

 

重陽の節句の日に不老長寿や繁栄を願う行事、菊の被せ綿(きせわた)等が、平安時代に宮中に取り入れられたそうです。

 

 

 



菊の被せ綿(きせわた)とは?

 

重陽の節句の前の晩に、黄色の真綿を菊の花にかぶせておきます。

 

重陽の節句の日の早朝に外します。

 

その朝露を含んだ綿で体を拭うと、菊の薬効で無病息災で暮らせるということで、行われていたそうです。

 

(旧暦の9月9日のことです。

 

そのころは菊の季節になります)

 

 

 

 

 

 

昔の日本では、色々な習慣を中国から取り入れていました。

 

起源は中国にあるのでしょう。

 

 

 

 

 

 

中国の菊の花の伝説

 

・河南省南陽の山中の水源近くに菊の花園があり下流の人達が、その水を飲んでいたために皆、長寿だったという「太平御覧」に載っている話。

 

・康風子という人が甘菊花等を飲み後に仙人になったという「神仙伝」に載っているお話。

 

等に見られるように、昔から菊は不老長寿の仙薬と考えられていた。

 

 

 

 

 

 

そういうことからか、

 

菊慈童(きくじどう)の能

 

菊の露を飲み不老不死になった少年が登場する能の演目。

 

中国の故事として書かれている

 





ということで、昔から、菊の花の露や、菊の漬かった水は、良いと知られていたのですね。

 

菊茶は目に良いとされて今でも飲みますが

 

 

 

 

 

菊茶


眼精疲労などに良いとされる。

 

中国では生薬、日本では漢方として利用されている

 

 


 



フラワーエッセンス療法が確立される、ずっと以前の昔から、アジアの人々は、花の露や花の漬かった水は、健康に良いって知っていたのですね。

 

自分の国の文化の偉大さを見直すとよいでしょうね。

 





元祖日本のフラワーエッセンス!といったようなお話でした。

ただし、重陽の節句は旧暦の9月9日です

 

 

 (旧ブログより移行、リライト 2016-09-08 )

 

 

 

 

 

 

   

フラワーエッセンス・占星術・タロット

虹の花(スカイプ・ズームで全国対応可)