昨日で10ヶ月になった娘。

DVDはあまり見せすぎたくはないので
1日2本が最高で今の所見せています。

朝はCD
出かけなければ
食後はDVDで一緒に遊び、終わったらCDに変えて
かけ流し。

合間に短時間でTAC。かけ流しながらやります。
外へ出かけたら車ではSA1 のCD
帰宅後DVD見せつつ夕飯の支度。見せっぱなしではなく一緒に
歌い、オモチャを渡したりしています。


食事用の椅子に座らせてみると、かなり集中してみてくれます。
床で遊ばせながらだと、違うところへ行ってしまい
ずっとは見てくれません、、
みなさんはどのようにDVDを見せていますか?!
あと遅いかもしれないですがやっとこのバインダーに入っていた
オリエンテーションDVDを主人と見ました。

 

 

 

 


全体像がつかめる感じでしょうか!

欲を言えば、1日の見本的なかけ流し方など
何パターンか示してもらえたら
かなりやりやすいのですが、、、
年齢によっても、もちろん環境によっても違うので
決めるのは難しいとは思いますが


まずはこんな1週間を過ごしてみては?
具体的なCD、DVDが知りたい!というか、
とりあえず自分たちのペースをつかむまで
みちしるべがあると安心できますよね?


まあ、、
ここで言っても仕方ないですね笑


それにしても

 


早いなぁと本当に感じています。もう10ヶ月!
娘の意思がまだないうちに、こうして早期英語教育をするのは
ちょっと考えてしまうところもあったりしますが、


もし娘が嫌がったらその時は、DWEの金額は忘れて
娘の気持ちに従いたいなぁと思います。



ただ、もしもこの選択が彼女の人生を良い方向へ向かわせてくれるきっかけになるのならば、めちゃくちゃ嬉しいです。