こんにちは
蒸し暑くてしんどい日常になってきちゃいましたねー汗。
そんな中、ブログ更新は久々なのですが‥
わたくし、先週月曜日21日から無事に仕事復帰しました![]()
産業医との面談もスムーズに終わり、今までの経緯、経過を話し、膵臓の嚢胞腫瘍研究についての医学的立場の意見とかも交え、とても親身になってくれて有り難かったなぁ![]()
どうやら、産業医の身内にも膵臓嚢胞腫瘍を持ってる人がいるみたいで、その為詳しかったらしいです。
産業医曰くなので、証拠とかとってるわけではないですが、私の住む愛知県はがんセンターに膵嚢胞外来を専門に設けてて、日本の中でも研究が進んでいるのだとか。
今回、私はがんセンターで手術はしてませんが、名大病院とがんセンターは医局が繋がりがあるとのこと。
私の主治医は長く名大病院にいた方であり、今はその系列の病院にいて、そこでの手術でした。
私はその流れは何となく知ってましたが、あくまで主治医を信じられると考えて、病院を選びました。セカンドで行くとしたら、がんセンターか名大病院しかないと思っていたけど、結果的に判断は間違ってなかったかなと思ってます。
まぁ、そんな材料に+で、私の場合は当初臨床検査で疑われていた粘液産生腫瘍ではなく、漿液性腫瘍だったということで、不安になる事はないですよねと。あなたは自信持って良い!と職場復帰が決まりました![]()
なんにせよ大前提で、病気について何事も100%大丈夫とは言えないけど、それはどんな人でも一緒だよね、とのシメでした。
本当にそう思います。未来永劫、病気にならない人はいないですから![]()
さて、仕事復帰と言っても、このコロナ禍で出勤者は極力抑える&交通費は役職者以下は出社した回数分を一旦自己負担&支払った分を後日支給という厳しい経営危機。
しかも私は家から会社まで遠いので、自己負担は結構痛いです。
また、3ヶ月以上の病欠だった部分を考慮してもらいまして、7月中は完全在宅勤務となりました![]()
8月も数回の出社で済む様子です。数回の新プロジェクトの電話当番、会議出席して欲しいとの事でした。
昨年から在宅勤務はずっとやっていたので、違和感なく仕事モードにはなれますが、新しいプロジェクトなど、ついていけないことも沢山![]()
まぁ、徐々に、ですね。
部課長からも時間が解決してくれるから、ゆっくりやって、仕事モードに慣れてくださいとの事でした。
今、会社は業績が厳しく、給料3割カットが始まりまして、4月から。
2年前の残業モリモリやってた頃から比べると、転勤なしの勤務タイプに変更したのもあるけども最大で給料は7万くらい減ってます![]()
私は病欠してて、それでもお金もらえるだけありがたいので言えた立場じゃないけど、本当しんどいですね。
話は戻りまして!笑笑![]()
体調は何でも食べられる様になりました![]()
本当、好きな様に食べてます笑笑
脂ものも平気になってしまいました、、が、やはり消化する時お腹が疲れる気がします![]()
あと、何より体の燃費が早くて直ぐお腹空く!これはなんだろーー。
糖尿病の気配?!血糖値など、問題ないはずだけどなぁ。
来月6日が診察日なので、あ、もう来週の火曜日だ!先生に聞いてみます![]()
あと、近況報告というと、徐々に入籍に向けて準備が進んでいます![]()
新居は決まり、家具も少々の傷ありだけど新品で良いものが買える!アウトレットで良いもの見つけたり、彼のお父さんがヤマダ電機さんに懇意にしてる販売員さんがいて、まとめ買いで安く出来たり、色々と周りに助けてもらいながら順調に進んでます![]()
生活が落ち着いたら入籍で良いよ、と皆さん、私の体調に合わせてくれてます。
目標は8月に設定しております![]()
![]()
実は‥先日ウェディングドレスの試着1回目に行ってきましたー!
が、私があんまりにもイメージ決めずに行ったのに、、担当のお姉さんがタイプの違う数着をチョイスしてくださり、夢の様な二時間でした![]()
途中から調子が出てきて、段々と次回のフィッティングに向け準備も進みそうです![]()
元々結婚式に強い憧れはなかった方で、やらなくても良いかな、お金勿体無いってずっと言ってる冷めたタイプでした
が、やはりケジメということで今回は家族、身内だけで挙式+食事会の様な形で開催することにしました。
あと、彼のご家族、親戚の皆さんが祝福してくれてるという事で、こういう機会でもないと皆で会えないですから。
実際、彼も私も良い歳で少し恥ずかしいかなぁとか思った所もありますけどね![]()
あと、過去にも結婚式には色々参加してきて、友達呼びたい、同僚呼びたい、そんな気持ちも少し湧いてくる時もあったけど‥ピックアップしていくと人数軽く70名とかなっちゃうね
となり、なんだかこのご時世さすがにそこまで大きな式を挙げる、本音の部分ではやはりそれは必要ないかなと考えました。
高齢の参列者もいるので、皆の迷惑にはならない様に、でも、参加してくださった方皆さんが来てよかったと思ってもらえる式にしたいです![]()
と、いうわけで、私も徐々に普通の生活に戻りつつあります!![]()