ご訪問ありがとうございますウインク


小1(7歳)男の子お父さん
年中(5歳)女の子お母さん
1歳児(2020年4月生)女の子赤ちゃん
一男二女を育てるワーママ(2021年5月末復職)でありますバレエ


こんばんは星

夜になって雨模様の水曜日雨

今週も折り返し地点まできましたね上差し




昨日は午後からの在宅勤務を終えた後、

保育園へ迎えに行ったその足で近所の子供達が大集結している輪に参加キラキラ




最終的にはウチの庭でワイワイガヤガヤ皆んなで遊んでおりましたルンルン

私はというと…ちゃっかり参加し皆んなについて歩くベビモを追いかけるのに必死でしたアセアセ




さて今日はパパママバァバ長女の4人でランドセルを見に行って参りましたランドセル

そぉです!2023年4月に1年生となる長女のラン活をおこなってきたのですチョキ






“男の子より女の子の方が大変”やら“女の子のランドセル選びはママも迷う”的な話を以前から聞いていた私…

自然と長男の時以上に気合が入っておりました筋肉




長男の時には土屋鞄一本にしぼって即決したラン活音符

カタログ請求や見るだけならタダなので、

私も視点をやや開放気味で他社のランドセルを見てみたり虫めがね




ですが気持ちが揺らぐことはなく、

結局今回も土屋鞄に全集中することにしましたグッキラキラ




そもそも私が土屋鞄に惚れ込んでいる理由として、

とにかくシンプルな事にありますおねがい

重さが若干気になるところではありますが…無駄な飾りがなくどのカラーもおしゃれラブ





ぶりぶりピンク系大好き長女にとって物足りない事は百も承知ですが、

絶対飽きがこない良いランドセルだと思っていますウインク




それに長男も使っていることから、

大好きなにぃにと色違いラブラブ的な感じでデザイン的には長女本人も納得しているようなので…

残す問題は“カラー”のみの状態で店舗へ行ってまいりましたランドセル




思い起こせば最初の緊急事態宣言下だった2年前、

身を隠すようにコソコソと3人で出掛けたなぁ…

なんて事を思い出しながらの再訪問ウインク

前回付き添えなかったバァバ(私の母)も今回は参戦ですチョキ










ちなみに私の推しカラーは“オレンジ”ジュース

もしくは“ディープレッド”りんご

革など作りが若干違うものの、どちらもレトロな感じで本当に可愛いんですラブ




肝心の本人はというと…

安定の“パープル”か“コーラルピンク”希望リボン




はい、既に意見が割れておりましたニヤニヤ

確かに土屋のパープルもピンクも素敵なんですけどねぇ〜お願い

いかんせん人気色すぎて個性が出ないというか何というか…

だってパープルめっちゃいますやん真顔




って事でじわりじわり母好みのカラーに洗脳していったのですが…

女子の意思強しニヒヒ!!まぁそりゃそーだな。





ですが何かと“ママ1番”な長女は、

『ママがそぉ言うならやっぱりオレンジにしよぉかなぁショボーンママが言うなら間違いないよねニコニコ』と何とも言えない表情で言ってくることもあり…





いやいや待てよ自分パー

あくまでも使うのは長女であって自分じゃないぞ!

好きな色選ばせてやれよ!

とごもっともな声がもう1人の自分から聞こえてくるのも事実うずまき





待ちに待ったランドセルランドセル

せっかくなら到着が楽しみで楽しみで仕方ないくらいウキウキするモノを買ってあげようじゃないか音譜

母は自分の気持ちをグッと押し殺すことにしたのです笑い泣き

いやいや最初から押し殺して下さい。




長男の時にも洗脳かつ誘導した店舗来店時…

今回は『ほらこれこれ!ママがいいと思うのはこれ!』という言い方はせずに、

『たくさんあるねぇ!何個かいいと思うの選んでごらん!その中から決めていこう!』と言い、

長女の自由にさせてみましたニヒヒ

いや長男の時もそうしてやれよって話ですよね。笑





とか言いつつ悩む長女を横目に、

『ちなみにね、ちなみにだよ!?ママがいいと思うのはコレなの!』と我慢できずな私に旦那が『おいムカムカやめろムカムカ』ガチギレニヤニヤ

すみましぇん。




そして長女がピックアップしたのがこちら下矢印


1コーラルピンク


2オレンジ


3レンガ


4ミスティピンク


5パープル



さすが私の娘!!

良いセンスしてるじゃないのラブ

どれも良いよねぇ〜迷っちゃうねぇ〜と何度も背負っては見比べてを繰り返しましたひらめき電球

やっぱりカタログで見るのと実物見るのとでは全然違いますね。実感しました。





また場所によっても見え方が違うと思った為、

外の日差しが入る所や店内照明とは違った蛍光灯が付いている下へ移動して再度見てみる事に虫めがね





まずパープルに関しては一部合皮であったりと作りが別のタイプうずまき

時間割表を入れるポケットがなかったり給食袋やキーホルダーを付けられる金具またはベルトが少ないなど使い勝手が悪そうとの事で却下アセアセ

色が良いだけに残念。ですがパープル押しだった割には長女あまり食い付かず。想像していたのと違ったらしいです。




続いてレンガはアンティークモデルとの名だけあって昭和感満載てへぺろ

見方によっては古っぽいというか新鮮さに欠けるとの事で却下アセアセ

長女的には1番最初に『これはやっぱりやめようかなぁ』と。確かに長女の好みとはかけ離れていたので一瞬でも選んだ事にびっくり。




最後にピンクならばミスティよりコーラルの方が好みとの事でミスティピンクは却下アセアセ

どっちも可愛い良い色なんだけどやっぱりコーラルの方が好みだと思ったよ。




よって“オレンジ”と“コーラルピンク”の2択になりました!!一騎討ちですね雷

嗚呼どっちがいいかなぁ、、、悩むね悩むね、、、どうしましょうのプチパニック状態ガーン






ちなみに余談ですが…

2年前同様今回もひと枠30分の完全予約制でした上差し

しかし今年は同じ時間帯の入店人数がとても多く…

前回よりも忙しないというかなかなかお目当てのランドセルを手に取れなかったりと本当にあっという間の30分でしたタラー





また、たまたまでしょうが男の子が多かった2年前とは反対に今年は女の子だらけダイヤモンド

皆んな同じように悩んで皆んな親の方が焦って、、、ってな具合で我が家だけではなく皆んなが皆んな時間に追われながら必死に決めていたように思えますバレエ




話は戻って2択までしぼれた我が家…

背負った状態、手に持った状態、光に当てた状態etc

本当に大人3人も悩みに悩みましたニヤニヤ





頑なにオレンジ推しだった私も途中から悩み始め、

バァバはピンク推し、

パパはどちらでも良いってオイ怒

肝心の長女は悩みすぎて決められないくるくる

話は平行線にニヒヒ




刻々と迫るタイムリミット時計

そろそろ決めなくては!のタイミングで、

長女が『オレンジにするオレンジと一言おねがい




決断力のあるおなごじゃ帽子くつラブラブ

ママ『オレンジにするの?どうして?』

長女『可愛い色だし皆んなと違う色だから良いかもと思って』

ママ『大好きなピンクじゃなくていいの?』

長女『うん。鉛筆とか文房具をピンクにして上履き袋とかをパープルで作ってくれる?』

ママ『そっか!じゃぁランドセルはオレンジで決まりかな?生地一緒に買いに行ってその生地でママ作るからね。文房具もピンクのもの探そうね。』





このような会話を経て、最後は長女本人が決めてくれましたウインク!!

1番理想的な決定の仕方で私もほっと一安心キラキラ





正直、今や低学年のウチはコーラルピンクめちゃくちゃいいと思いますお願い

やっぱり可愛さが凄く表れるカラーですし、長女にも似合っていましたリボン





ですが6年間使うという事を考えると、

やはりオレンジの方がいいのかなぁという想いが拭えず、私も最終的にはオレンジかなと上差し





最初はコーラルピンク推しだった母も、

う〜ん見れば見るほどオレンジ素敵だし外の陽射しにあたるとピンクよりも映えてオシャレだねぇとおばあちゃん





何でも良かったただのスポンサーパパも、

『5、6年生になった時このピンク飽きちゃいそうじゃない?オレンジおしゃれでいいじゃん。』といつの間にかオレンジ派になっていましたニコ





つまりは満場一致で“オレンジ”に大大大決定致したのですランドセルキラキラパチパチパチパチ拍手

ついでに小2以降使うカバー(長男のモノも)2つと長女のリクエストで反射板キーホルダも一緒に購入






そんなこんなでまだまだ先だと思っていた長女のラン活はこれにて無事終了致しましたランドセル

嗚呼楽しかったお願い

お届けは来年の1月から2月になるそうルンルン

届くのが今から楽しみですピンクハート





さて明日は桃の節句ひな祭り雛人形

家族のひな祭りパーティー(本日開催済み)についてまた書きたいと思います鉛筆

ではではおやすみなさいふんわり風船星