常識破りという言葉だけを切り取ると、ワガママと勘違いされることがあるんです。

だけどひとりさんの言う常識破りって、ワガママとは真逆の意味なんだよ。

ワガママというのは、人を無理にコントロールしようとしたり、迷惑をかけたりすることを言います。

つまり、ワガママには愛がない。

一方、ひとりさん流の常識破りには必ず愛が伴うから、ワガママとは根本的に違うんだよね。

愛で考え、愛で動く。

その結果たまたま常識破りになっただけで、ワガママみたいな強引さも身勝手さもありません。

ワガママには、自分への愛はあるように見えるかもしれませんが、それも違うよ。

よく考えたらわかることだけど、ワガママって自分への愛すらないの。

だってさ、ワガママな人は周りからうとまれるでしょ?

好きな人からも嫌われるし、そのうち誰からも相手にされなくなる。

そんな状況、あなたは幸せだろうか?愛を感じるかい?

結局、ワガママって自分自身のことも傷つける行為なんだよ。

自分を愛でいっぱいにしようと思ったら、周りの人たちへの愛が欠かせません。

かといって、周りのことばかり気にしていても、自分の心の軽さが得られないの。

自分を殺しながら人に尽くす滅私奉公みたいな愛は、時代の流れに逆行する生き方だし、自ら幸せを放棄するようなものだよね。

自分への愛だけでもだめだし、周りへの愛だけでもうまくいかない。

自分も周りも、両方愛さなきゃしょうがないんです。

優しすぎる人ってね、相手のワガママにつき合ってあげるのが愛だと勘違いして、無理難題につき合ったり、要求を断れなかったりすることがある。

でもね、それが不幸の始まりなの。

ワガママな相手には、「それじゃうまくいかないよ」「間違ってるよ」「愛がないよ」ということを伝えてあげるのが愛だよ。

じゃなきゃ、いつまでも因果が巡ることになるんです。

ただ、お説教はしなくていいからね。

こういうのは自分で気づいて学ぶしかないから、いくら口酸っぱく注意したって、相手の心には届きません。

いちばんいいのは、相手のワガママを黙って聞き流し、言うことを聞かない。

それで十分、愛のメッセージになるよ。


斎藤一人 著

『常識をぶち破れ』より