こんにちは![]()
![]()
息子(かぁちゃん)5歳 自閉スペクトラム
娘(まるちゃん)1歳
パパ(タレ目)35歳 建築系会社員
ママ35歳 元中学校教諭
今日は朝から近所をチャリパトロール![]()
1時間コースでございました![]()
![]()
笑
自転車もあるのですが
まだコマ付きですし
このストライダータイプが乗りやすいようで
すいすい行きたいときはこったを選択して乗り回しています![]()
めっちゃ乗り回すからブレーキ付きにしとけばよかったと今更後悔![]()
さてさて
先週から個別療育がスタートしました![]()
言語聴覚士の方と一対一50分間の言葉の教室です
集団ではないので
始まる前はかぁちゃんも
えぇー
もうー?
なんでー?
などぶつぶつ言いますが
今日は4番のお部屋だって!
ママ先に探しに行こうかな
あれ?数字小さくてわからないぞ!
とか言うと
すすすーと得意げに4番の部屋へ行きます![]()
できないフリ
困っているふりをするとすんなりやってくれることが多い![]()
先週はどの文字の発音が苦手かなど検査をしていただきました。
結果
母音の発音が弱いらしく、
●どもったように発音してしまう
●単語の文字数がわかっていない→りんごは3語 など
だから流れるように発音してしまい聞き取りにくい
などの課題が挙げられました。
お家でできる改善策としては
しりとり
が効果的なんだそう。
単語を意識できるし語彙力も増えます。
実はかぁちゃん1月頃からやっとしりとりデビューしたんです![]()
それまでしたことがない、というかできませんでした。
初めは
りんご
だから
ご!から始まる言葉だよ!
ゴリラとか!
とサポート必須でした。
でもちょこちょこやってると
本人も楽しくなってきたようで
ママーしりとりしよー!
と言うようになり、それなりに出来るようになりました。
次のステップは
文字数を意識させること。
りんごの2番目の文字なーんだ?
ん だね!
というゲーム。
文字を実際に書いてみせると出来るのですが
書かないと結構難しいようで
これはなかなかできません![]()
ちょこちょこやっていこうと思います![]()
そして今日も引き続き発音の確認🖋
40分マンツーマン
残り10分は私も入って振り返りをします![]()
単調な作業なので本人は
つまんなぁーい
と寝転がったり
チョロチョロ動いていた様子。
検査結果はほとんど発音ができたので
やはり文章になると聞き取りにくくなると言う課題があるようです![]()
まだ始まったばかりなので今後どのように変化していくかが楽しみです![]()
お家でもできることを気を張らないように取り組んで
お家療育やんわり進めようと思います![]()
療育の日は
あまりお昼寝できないまるちゃん
夕方限界を迎えて
クッションの上で
夢の国に旅立ちかけていました![]()


