東京で米粉を使った小麦不使用のお菓子・米粉パン教室を主催している
米粉専門の管理栄養士 中村りえです。
家族の小麦アレルギーをきっかけに米粉のおいしさを知り、米粉の魅力を伝えたいと活動中。
日本のソウルフードであるお米。お米を使って美味しい&楽しい食卓づくりをお手伝いします♪
現在募集中の講座クリック
ケーキ2米粉で作るメロンパンレッスン

 

食いしん坊な次女ちゃん2歳2ヶ月でトイレトレーニングスタートしました。

 

 

まだまだトイレトレーニング完了には程遠い~~

開始して2週間ですが、トイレトレーニングの途中経過。

トイレトレーニングにはステップが大事!

トイレトレーニングを始めたばかりのときに大事なことは2つ。

 

トイレを嫌がらない、行く習慣作り

 
本格的にトイレトレーニングを始めるためには、ステップアップが必要。

トイレトレーニングの導入に大事なのは、トイレに慣れることトイレに行く習慣を作ること

トイレトレーニングのファーストステップをご紹介します!

 
 
トイレに行けたらシールを貼る

100円ショップで買ったシールたち。

トイレに行けたら1個シールが貼れます。

 

トイレトレーニングの絵本をトイレに行ったら読む

長女ちゃんが1歳の終わりのころに購入したトイレの絵本。

次女ちゃんも気に入って読んでいます。

トイレに座ってトイレトレーニングの絵本を読む

トイレに座ったら絵本が読んでもらえるからトイレに行こう!!

このの絵本がお気に入り

これも持っています。

 

 

朝ごはん食べた後、お出かけ前、寝る前にはトイレに行く

生活にトイレに行く時間を組み込むことで、親も子どももトイレを習慣に。

・朝ごはんを食べたらトイレ

・お風呂の前にはトイレ

・お出かけの前にはトイレ

・寝る前にトイレ

など行動の前後に入れると習慣になりやすいです。

親もトイレに連れて行く習慣を持つことがトイレトレーニングの第一歩。

 

長女ちゃんは2歳3ヶ月にはトイレトレーニングを完了していましたが、次女ちゃんはいつ完了するかな??

大量のおむつ在庫の管理をやめたいというずぼらな理由です(笑)

トイレトレーニングは親も子も無理のない範囲で頑張りましょうね!

 

 

■現在募集中の講座
■カメロンパンレッスン
①5月10日(金)10:00~12:00@白金高輪駅より徒歩10分の講師自宅
②5月11日(土)13:00~15:00@五反田

5月11日(土)13:00~15:00@五反田
【場所】5/10は白金高輪駅より徒歩10分の講師自宅     5/11はキッチンサロン fun lavo fibe @五反田駅・大崎駅より徒歩5分
詳細はこちら クリック 米粉でカメロンパンレッスン
お申込みはこちら クリック <<申し込みフォーム>>

 

 

 

Instagram1,000人にフォローしていただいております♪

instagram

(@rie.nakamura0707)

 

 

レッスンのご案内しています。

クリック友だち追加

(id検索:@kzn6997)

 

レシピはこちらもご覧ください

↓クリック↓

nadia|中村りえ

 

 

お仕事の依頼はこちらから
レシピ開発・商品開発・出張教室などの問い合わせはこちらからお願いします
<<問い合わせフォーム>>