離乳食、16週目が終わりました。

1週間の振り返りです。

ル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼ

6/11
朝ごはん
ご飯 5倍粥80g+鰹節と青のり
ご飯キャベツ15g
ご飯かぼちゃ10g
ご飯納豆10g
ご飯バナナ1/3本

夜ごはん
ご飯うどん70g
ご飯じゃがいも10g
ご飯ほうれん草15g
ご飯トマト15g
ご飯鶏ささみ10g

朝ごはん、納豆とかぼちゃを混ぜてみました。

いつも納豆はうどんに混ぜていて反応は微妙でしたが、かぼちゃ納豆は好評でした。

かぼちゃで納豆がまとまって食べさせやすいし♪

お粥はキャベツ青のり鰹節で、お好み焼き風。
まあ、娘は無反応でしたが(笑)


6/12
朝ごはん
ご飯5倍粥80g
ご飯バナナ1/3本
ご飯ブロッコリー15g
ご飯人参15g
ご飯ツナ10g

夜ごはん
ご飯うどん70g
ご飯長芋10g
ご飯人参大根玉ねぎ30g
ご飯豆腐50g  

夜ごはんは大好きなうどんなのに、ぐずぐずで全然食べず…
バンボから脱出して遊びだしたので、
「もうお母さん食べちゃうからね」
と言って、残りは私が食べました。

うどんは1/3ぐらい、豆腐は半分くらい残しました。
野菜は新玉ねぎ、人参、キャベツ、大根を圧力鍋で煮て、できた野菜スープはうどんにかけました。
野菜の甘みでうどんがおいしかったです♪


6/13
朝ごはん
ご飯 5倍粥80g
ご飯バナナ1/3本
ご飯キャベツ玉ねぎ30g
ご飯しらす干し10g

夜ごはん
ご飯 パン粥60g
ご飯じゃがいも15g
ご飯トマト15g
ご飯玉ねぎ15g
ご飯スティック人参大根
ご飯ツナ10g
ご飯ベビーダノン1/2個

前記事にも書きましたが、夕方から娘が寝てしまい…
夜ごはんは19時すぎになりました。
よく寝てスッキリしたのか、食欲旺盛。
遅いし早くお風呂に入れたかったので、野菜入りパン粥だけにしてスティック野菜はやめようかと思いましたが、ごちそうさましようとすると娘が怒るので食べさせました。

ダノンはお薬用。
粉薬3種類を混ぜて食べさせてます。
味の変化はわかりませんが、娘はすごい食い付きです(笑)


6/14
朝ごはん
ご飯5倍粥80g
ご飯バナナ1/3本
ご飯キャベツ15g
ご飯トマト15g
ご飯鶏ささみ10g
ご飯ベビーダノン1/2個

夜ごはん
ご飯うどん70g
ご飯じゃがいも10g
ご飯大根15g
ご飯なす5g
ご飯人参大根スティック
ご飯豆腐40g
ご飯ベビーダノン1/2個

夜ごはんで軟らかく煮た人参と大根の野菜スティックを出しました。

写真撮ろうとしたら人参を奪われてしまいました…
(娘の左手に人参が3本くらい入ってます)

ご覧のとおり、野菜スティックは好評。
ただ、軟らかすぎて崩れて食べにくそうでした。

豆腐は男前豆腐の50g×9連のもの。
容器のままレンチンしています。
全部は多いので、適当に食べさせて、残りは私がいただきました。
北海道産大豆使用で、お豆腐が甘い!


6/15
朝ごはん
ご飯5倍粥80g
ご飯バナナ1/3本
ご飯ほうれん草15g
ご飯なす15g
ご飯しらす干し10g
ご飯ベビーダノン1/2個

夜ごはん
ご飯うどん70g
ご飯長いも10g
ご飯大根15g
ご飯かぼちゃ10g
ご飯鶏ささみ10g
ご飯ベビーダノン1/2個

耳鼻科で処方された抗生剤の影響か、娘ちゃん下痢気味…
離乳食始める前みたいなベタベタうんちが1日3回でしたほろり

朝も後から気づいたのですが、多分ごはん中にうんちしたらしく…
ずっとぐずぐずで、バンボから脱走。
そしてテーブルの上のお皿やらお粥やらに手を突っ込む。
止めると激怒。
手を拭こうとしても激怒。
朝から疲れてしまい、私もやりたいようにやらせました~
うどんならまだしも、お粥手づかみは後が大変ですねI

夜は娘の大好きなかぼちゃうどん。
そのせいか、何度かバンボから脱走しようとするものの、座らせてうどんを差し出して…として、なんとか大人しく完食してくれました。


6/16
朝ごはん
ご飯パン粥60g
ご飯バナナ1/3本
ご飯トマト15g
ご飯玉ねぎ15g
ご飯ツナ10g
ご飯ベビーダノン1/2個

夜ごはん
ご飯5倍粥80g
ご飯じゃがいも10g
ご飯ほうれん草15g
ご飯大根15g
ご飯納豆15g
ご飯ベビーダノン1/2個

お粥のストックがなくなったので、朝からパン粥。
なんとなく、朝はお粥、夜はうどんかパンにしています。
旦那さんが食べさせてくれましたが、ツナが食べづらそうだったみたい。
まだ風邪で、鼻が苦しいせいもあるのかな。
お湯洗いしてそのままのせたツナを、旦那さんが細かくほぐしてパン粥に混ぜて食べさせてくれたそうです。
こういうところに性格(私→おおざっぱ、旦那さん→細かい)がでますね(笑)

夜は納豆ごはん。
納豆、お粥に混ぜたのは初めて?かもしれません。
青のりも混ぜてみました。

やはりバンボから脱出しようとする娘汗
手づかみ用のじゃがいもを持たせたり、薬を混ぜたダノンを間に挟んだり、だましだましでなんとかお座りで完食!
好きにやらせてあげたいけど…バンボ脱出してつかまり立ちすると、お皿はひっくり返すはぐちゃぐちゃの手であちこち触るはで収拾つかないのでI
ハイローチェアならベルトで固定できるから、あれでごはんあげてみようかな…
でもベルトで固定なんて余計嫌がりそうだし…と悩んでます。


6/17
朝ごはん
ご飯5倍粥80g
ご飯バナナ1/3本
ご飯トマト15g
ご飯なす15g
ご飯鶏ささみ10g
ご飯ベビーダノン1/2個

夜ごはん
ご飯 うどん75g
ご飯長いも10g
ご飯ほうれん草15g
ご飯玉ねぎ15g
ご飯卵黄1個分
ご飯ベビーダノン1/2個

夜ごはんに久々の卵黄。
まだ卵白はあげてません。
うどんに固ゆでの卵黄、ほうれん草、玉ねぎを混ぜてあげました。
うどんも好きだし、卵黄も好きみたい。
今日はバンボから脱走もせず、完食してくれました♪

ル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼル・クルーゼ


今週は風邪薬を飲ませるために、毎食ベビーダノンを半分ずつ追加しました。

やっぱり好んで食べるものがあるの、途中飽きてきたときに便利~♪

もともと薬が甘いからか、ダノンに薬を混ぜても変わりなく食べてました。


あと、ついにバンボ脱出を習得した娘。

離乳食が嫌で逃げ出す汗けではありませんが、テーブルにつかまり立ちして離乳食を触ったり自由に食べたい娘 vs できれば座って食べさせたい私のバトルが始まってしまいました。

木曜日、買い物ついでに立ち寄った育児相談でも相談してみましたが、

「立派に発達している証拠です。掃除がしやすいように工夫して、おおいに触らせてあげて!」

と、(案の定)言われてしまいました。

手づかみ食べは食事以外でも子どもの意欲全般につながるし、スプーンは持たせたほうが大きくなってからむしろきれいに食べられるようになるんだとか。

「食事のマナーを覚えられるのは3歳から。いまは忍耐のとき」

とも言われました。

忍耐…

子育って本当に忍耐ですねガッツ


毎週書いてますが、来週こそはそうめんを試したいです。

今日簡単な調理法を教えてもらったので、試してみます♪