Hello!

年が明けて入学試験が近づいてきた生徒さんも多いかと思います。

英検も今年度最後、第3回目が近づいてきましたよ。

みなさん、どのように取り組んでいるでしょうか?



私の生徒さんにも、英語が得意な子、極めて苦手な子、と様々です。

英検が苦手な生徒さんに伝えたい、シンプルな3つの勉強方法をお伝えしますね。


1つ目

試験と同じように時間を計って問題を解く。

時間が取れなかったら、筆記だけ、リスニングだけ、と分けて行っても大丈夫ですが、一度は通しで行ってみてください。

英作文は3級で15分、準2級で20分、2級で25分と考えて練習しましょう。


2つ目

日常的に音読をしておきましょう。

1次試験に合格したら、3級以上では2次試験がありますね。

簡単に読める、と思っている単語でも本番では焦って読めなくなってしまうことも…。黙読では上手く読めているつもりでも、音読してみると発音や三単現のsや複数形のsの読み逃しなどのミスが明らかになります。

自分の音読を録音してみるといいですよ😊

1次試験に受かってから慌てて取り組むより、日頃から少しずつ練習してくださいね。


3つ目

色々な問題に取り組むより、同じ問題を何回もやってみましょう。

特に4択の単語や熟語の問題が苦手な人は、直接プリントや参考書に記入せず、ノートにやってみて、間違えていた問題の番号にマークをつけておきます。

2回目にその問題が正解していたら、嬉しいし、自信がつきますよね〜😊逆に正解だった問題が間違えていたら、“え?どうして?”🧐と考えますよね。それが大切なんです♪☝️


3つの基礎の基礎。

とにかく英検が苦手…なお友達は試してみてください!


Good luck on your exam!