Hello!


四男は毎日笑顔で学校に行きますが、毎日9時台から学校に呼び出される母は泣きながら学校に向かいます…。

学校までの上り坂、辛い。

寒いのも辛い。

仕事ができないのも辛い。

でも何より辛いのは、頭を抱えて縮こまっている四男を見ること。

学校ってこの子に必要なんだろうか…?

嬉しそうに行くし、行きたくない!とも言わないし…でも、感情のコントロールができない。


本人は言わないけど、

ママが来ると落ち着いて授業を受けられる、でもママが仕事出来なくなって迷惑かける…

と思っている、と私は感じ取ってる…。


先日、Conners3のテストを受けようか迷って、様々な先生方に聞いてみました。

結果、今回は見送り。

コストもかなりかかるし(¥15000😭)。

調べてみたら、テストにも色々な種類があって、びっくり。

LDのテストも勧められたのですが、担任の先生と内容を確認した上、まだ必要ないのでは?と。通級にも行き始めたばかりなので、様子をみることにします。


ただ、最近は少しずつ成長しているせいか、だんだん彼の“わからない“が、担任の先生にもわたしにもわかるようになってきました。


先生が毎朝、1日のスケジュールをクラスに伝えてくれるようになったので、次は何をするのか四男本人もクラスのお友達もわかるようになり、安心して過ごせたり、分からなかったらお友達が次の作業を教えてくれるようになりました。


また、困った行動を起こすときは、指示がわからない時。分からないことに慣れるトレーニングもすることにしました。


分からなくてもしばらくは黙って座っている→そのうちわかるお友達が作業を始めるので、みて何をするか予想する→それでも分からなかったらお友達に聞く。


知っていることはできる。やりたい、という気持ちも育ってきました。

道徳が苦手だと思っていたので、道徳の時間は物語を聞いたら四男は自習にしていましたが、前回、“金の斧、銀の斧”のお話だった時、“自習しないでやる”と。

3回も発表したり、ノートに自分の気持ちを書いたり…❗️

今まで見たことのない姿❗️

知っていると深く考える余裕が生まれるのかもしれません。

知らないお話は内容を理解したり、頭で処理するのにかなり時間がかかるのかもしれません。


だとすると、前もって教科書を読み聞かせておけば、少しは助けになるのでは?
算数も予習しておけばいいのでは…。
予習すると発表したがったりする子もいますが、四男は意外と控えめ。
前もって知っても、先生より先に話したり邪魔したりしないはずなので、安心して予習させられそうです。

読みが苦手な四男なので、教科書の漢字にはふりがなをふるようにして、覚えたら消す方法をとっています。(通級の先生案)

ただ、何がきっかけだか、分からない時もあり、簡単にはいかない…。

まだまだ私の補助が必要な日々が続くと思われますが、通級の先生とは“少しでも長く、安心して1人で過ごせるように頑張っていく”を目標に取り組んでいます。

毎日、仲良くしてくれているクラスのみんなには本当に感謝しかない❗️本当に2年生⁉️と思ってしまう。


読んでよかった、と思った本。

仲良くしていただいている先生からのおすすめ。