紀尾井町 三谷 全貌 | 名波里南/臼井里会BLOG

名波里南/臼井里会BLOG

名波里南/臼井里会BLOG

行ってみたかった三谷さん。

紀尾井町の方でお席があるけど行く?と聞かれ、

一瞬お財布を考えましたが、先月交際費使ってないし、

今月も特にお金かかりそうな交際費の予定ないし、、、と、

勢いでOK^^;

 

(★が特に好きだったもの)

 

初回なので、ペアリングで。

 

まずは、champagneと

北海道余市馬糞雲丹からスタートです。

 

次は、静岡の日本酒に合わせて千葉県大原の鮑。

最後は肝ソースにシャリを混ぜます。

このスタイルは他でも見たことある。

 

本日のネタが目の前に置かれ、温度調整です。

 

★余市の立派なボタン海老。

油でさっとあげて、卵と味噌を焼いた餡で頂きます。

この餡が絶品。口の中でボタン海老の甘みが(^^♪

トスカーナのロゼで。

 

煮穴子の揚げ。

煮汁のお味のみで追加はなし。

シャンボール・ミュジニー

ドメーヌ・アンヌ・フランソワーズ・グロ 2012

と合わせて。

 

★マグロにフカヒレをあえたもの。

少し甘めの味付けで、合わせるのは貴腐ワイン。

シャトー ダルシュ ラフォリー 2005

 

次は、利尻の雲丹と金目を合わせてリゾット風。

ドメーヌ ジョマン ピュリニー モンラッシェ 2015と。

 

カレイのお吸い物

 

ここからは、握りです。

私はシャリを小さめでお願いしました。

Château Génot-Boulanger Meursault Clos du Cromin 2015

 

★・しん烏賊

・カレイ(昆布で絞めて醤油洗ったもので、鼈甲寿司というらしい)

・まぐろ

・のどぐろ炙り

★・熱トロ

(勝手にそう呼んでいるらしく、炙るよりもさっと表面温める程度)

赤酢と米酢で 酢じめされています。

・コハダ :2日寝かして酢で洗った状態

 

ここからは、日本酒 龍神

★・酢じめトロ 塩で

 

で、同席していた方が、ヒカリモノには赤ワイン!

と主張をするので、先ほどの赤で皆でお試し。

お店の方も楽しそうにのってきて、柔軟なお店だ。

 

私は食べてないけどイワシ


・秋刀魚+肝ソース

 

千葉行徳の海苔巻き。

トロをふんだんに使っているけれど、海苔の香りの方が勝っている。

 

 

いくらを潰したもので卵かけごはん。

と、ボルドー・サンテミリオンからシャトー・ダッソー。

担当頂いた多賀さんは、メルローが好きだという会話が。

 

日本酒 百春。

微発砲で少しアルコール強めです。

そろそろ満腹な私には、ここからミニチュアで対応くださいました。

可愛すぎる(^^♪

前も、西麻布いのうゑさんでやっていただいたなぁ、

と思い出しました。

https://ameblo.jp/rie-rinahime773/entry-10035910662.html

かんぴょう巻きは、半分稲荷に包まれて。

これが三谷流。

 

最後は★南高梅で絞めて。

なんだか懐かしい味がしました。

 

これで3時間。

お会計、43000円。

 

ネタは全体的に肉厚。

シャリは硬めで好きだけど、

個人的にはもう少し酢がたっている方がタイプ。

米酢・黒酢・赤酢・砂糖を時期によって配合変えるらしい。

握りは緩め。

 

気さくで柔軟。

昔の技法では、とか、色々面白寿司話も聞けました。