おはようございます!

3児の落ちこぼれ母ちゃん、おきざりすです。

 

昨日は仕事が休みで予定としては、午前がPTA関連の会議、午後が職員健診でしたが、2番目が一昨日嘔吐で保育所いけなかったので、健診はリスケしてのんびりしました。

 

いつもは学童に行く1番目も行かずに帰宅。

3人でデザートでも食べに行こうと思っていましたが、友達と遊ぶ約束したとのことで急遽公園へ。

おやつもみんなで食べる!ポテチ持っていく!というので、3つにわけて持っていきました。

公園に付くと2番目はおやつおやつ!

友達も来てないし、1番目も食べる!というので、おやつタイム。

 

その後お友達もきて遊びましたが、なんと友達は2人来るではないですか。

予定では3人来る予定だったみたいで・・・

3番目のお迎えもあるしそろそろ帰ろうかな~と思っていたら、お友達がおやつコール。

え?いま?おやつもうないんだけど・・・

 

あわてて、帰るよ!!迎えあるから帰るんだよ!!!

と言って帰ろうとしますが、おやつ食べたいうちの子たち・・・

おやつ、もう食べちゃったんです!!というけど、いっぱいあるからいいよーとママさん言ってくれて結局もらって帰る。

 

あ~、疲れました。

私、嫌なんです。あげるもの無いのに貰うのが。

なんでかはわからないですが、本当に嫌なんです。

固定概念だし、いいじゃんとも思う自分もいるのですが、嫌ってほうが強いんです。

だから、この一連のやり取りで昨日のエネルギー全部持っていかれました。

その後は何をされても子供にイライラ。

器小さいんです、私。

 

 

夫にこのことを話すと、

いいんだよ貰っても、巡り巡るんだから、今度はあげればいいじゃん。

的な感じで言ってくれました。

ま、そうなんだけどね・・・

頭ではわかっていても、まだまだ腹落ちできない。

何でもないけど貰ってもいいよ、って腹落ちしてない。

子どもにも私と同じ感覚を植え付けたくはないので、アップデートしなきゃと思いました。

 

まだまだ落ちこぼれですけど、何とか生きてるんでいっか~。

器のでっかい母ちゃんに憧れているけど、自分の小ささがイヤになるのであまり比較しすぎない方がいいですね。

私は私の器で最大限に受け入れられるようにしよう。

 

結局、悩み?ぐち?で終わってしまった・・・

とりあえず、同じことが二度起きないように、週末に配れるお菓子をストック買いしておきます。

最後まで読んでくださりありがとうございます。