ブログ最初の記事は何にしようかと考えたところ、

考えすぎて何がいいのかわからなくなってしまいましたガーン

 

一番人気のドレスエプロン(一番下に紹介ページのリンクがありますおねがい)に関して書くのがきっと正解。

でもそれでもそれもなぁなんて思っていたらドツボにハマりました。。。

 

なのでちょうど朝ごはんで食べたし、

小田原の甘くて美味しい玉ねぎ「下中玉ねぎ」について書きたいと思いますニコニコ

ちなみに今朝の玉ねぎは薄くスライスしてオリーブオイルと鰹節、お醤油で頂きました!

 

 

ベビーキッズのブランドのデザイナーが玉ねぎ?と思われるかもしれませんが、

実は私、アパレルだけでなくグラフィックデザインのお仕事もしていたりします。

なので「下中玉ねぎ」も実はお仕事で関わらせて頂いています。

 

2017年、小田原市にある禅龍寺に寄付された農耕放棄地を

地元農家のあきさわ園さんと東京大学の学生さんが開墾したことからスタートした、

農業サークル「東京大学Agrlien(アグリアン)」。

今年から農業法人「株式会社Agrlien」になったことをきっかけに、

ロゴマークのリデザイン、下中玉ねぎギフトボックスの ”のし紙” を含むカード、レシピ、

ブランドストーリー、シールデザインなど全ての紙もののデザインを担当させて頂きました。

 

実はこの「東京大学Agrlien」さん、

6月11日放送の「満天☆青空レストラン」で紹介されました爆  笑

おかげさまで大好評で「青空レストラン」でのお取り寄せ販売も即完!

あの美味しい玉ねぎをたくさんの方に食べていただけるなんて本当に嬉しい限りです。

 

ちょっと前ですがゴールデンウィーク最後の日には、

小田原の農園まで玉ねぎの収穫のお手伝いにいきました。

 

高台にある畑からは相模湾も見える超絶景!

 

初の玉ねぎ収穫は、玉ねぎを抜く係と、上の葉っぱをハサミで切る係に分かれての作業。

私はハサミで切る係の担当になり、ただひたすらにちょっきんちょっきん切っていました。

単純作業の繰り返しが苦にならない根暗な性格が功を奏し、

このちょっきんがたまらなく楽しい!!

 

私の通った後の玉ねぎたち。

 

ずっとしゃがんでの作業は、

普段は2日後くらいにくる筋肉痛を(なのでいつもなんで痛いのか忘れているてへぺろ)、

若かったあの頃のようにちゃんと次の日に起こす程のパワー。

 

私の周りはずっと玉ねぎの香りがしていて、まるで玉ねぎマリネの中にいるような気分。

とても幸せな時間でした。

 

実はこの直前、色々とストレスが強いことが起こっていた私。

とにかく土に触れたい癒されたい!と思い、

休憩なしのノンストップでただひたすらちょっきんちょっきんしていました。

 

そんな作業の最終盤。

一緒に作業していた方に最近ストレスが貯まることが多くて・・・とお話ししたら

 

 

 

「そんなのもったいないですよ!

一度しかない人生、嫌なことや嫌な人のこと考えてるなんて時間がもったいないですよ!」

 

 

とのご金言が。

 

 

 

「・・・そうですよね!もったいないですよね!!もう考えるのやめます!」

 

 

といきなり元気になった私でした爆  笑

 

すごいぜ、玉ねぎパワー。

 

収穫作業の後は採れたて玉ねぎのカレーを頂き、玉ねぎのお土産も頂いちゃいました。

 

収穫された玉ねぎたち。

 

 

 

今見たら、満天レストランのお取り寄せで売り切れてしまったギフトセット、

東京大学Agrlienさんのオンラインショップではまだ購入できるようです。

 

 

↓↓ 東京大学Agrlienさんのオンラインショップはこちら

 

 

 

 

最後にちょこっとどんなデザインをしたかをご紹介。

まずは、ロゴマーク

のし紙

ブランドストーリー

 

シール

 

レシピ

-表-

-内側-

 

産地カード

-表-

-裏-

-内側-

 

その他もチョロチョロと細かいもののデザインまで担当させて頂きました。

美味しい玉ねぎと一緒に私のデザインしたものもたくさんのお客様のもとへ届くかと思うと

デザイナーとして嬉しいことこの上ないです。

 

 

次回は6月に参戦してきた、ファミリー野外音楽祭「THE CAMP BOOK」について書きたいと思います。

お読み頂きありがとうございました照れ照れ照れ

 

 

 

 

↓↓↓ 人気のドレスエプロンのご紹介 ↓↓↓

 

 

 

↓↓↓  LibeRimater Onlineshop ↓↓↓