NY流

次世代女性リーダー革命

エンパワメントコーチ
Rieです。

ガムシャラに頑張っているのに

不安とプレッシャーでいっぱいなあなたへ

 

完璧じゃなくても大丈夫♡


NYと東京で15年以上
国際税務コンサルタントをしていた私が、

 

女性だからこその

『コミュ力と共感力』を身につけ

自分が選択した

生き方や働き方を肯定して

 

シンプルにカッコよく

幸運を大胆に味方にする

 NY流女性リーダーになるための

方法やマインド
日々発信しています。


初めましての方は【こちら】をどうぞ

【ご提供中のサービス】

NY流

次世代女性リーダー革命アカデミー

2022 5月開講決定!

満員御礼につき募集終了

次期募集はLINEから

LINE登録はこちら

 

 

 

 

「子供のやる気を引き出すにはどうしたらいい?」

「部下がやる気がなくて困ってる・・・」

 


あなたはそんなことで

悩んだことはないですか?




これって、何が足りないかって

まさに


自律性が足りてないんです!

 

 





そこで聞きたい!

 

 



そんなあなたの

自律性は大丈夫?

 

 

 

とにかく日本は、


相手をコントロールして

言うことを聞かせたがる・・・

 

 

 

管理、コントロールしたがる

親、先生、上司・・・

 

 

多くない?!

 



 

でもね、

どこか仕方ないのかなって

思うところもあるんだよね。

 

 

だって、

その親も、先生も、上司も

多分、管理、コントロールされて

育ってきちゃったから。

 

 

わからないんだよね。

 


 

ただ、

「人は管理されていると感じると、

 他の人を管理するようになってしまう」

 

ということがわかっている。

 

 

だから、この負の連鎖で

こうなってしまうのは

仕方ないことなんだろうな

って思う。

 

 




じゃあ、どうしたらいいか?

 

 

子供や、部下のやる気の引き出し方や、

自律性の促し方で悩むより、

 

 

まずはあなたが、

あなた自身の自律性の養い方を

知らなきゃいけないんだよね。

 

 

親自身が何らかの

プレッシャーを感じちゃってると、


無意識に子供にそのストレスを発散してしまう。

 



本当は上司に不満があってに

直接いうことはできないじゃない?


 

だから、自分にとってより安心して出せる場所、

子供や家族にそのストレスが向かってしまうわけ。

 

 

そして子供をコントロールして

子供との関係性が悪くなり、

 

子供はモチベーションが下がり

何をやっても無駄・・・って思うようになり

 

自己肯定感が下がってしまう。

 

 



 

あなた自身が、あなた自身の

自律性を確立して、

自己肯定感をあげて、

 

あなた自身がまずは幸せでいないと

 

周囲に及ぼす影響は大きすぎるのよ!

 

 

あなたは、大丈夫?

 

 

今夜22時から

StandFM LIVE配信します💕

ぜひ遊びに来て下さーい✨

 



 

 

実は、5月から始まる講座の

すでに次期募集の

お問い合わせいただいています飛び出すハート

LINEからのみお知らせするので、

登録して待っていてくれたら嬉しいです

 

 

 

 

 

 

下矢印  下矢印  下矢印

 

 

 

LINE登録プレゼント、

リニューアル中

公式LINE登録はこちら

 

毎週金曜日

StandFMライブ配信してます!

詳細は公式ラインでお知らせしています♡

 

 

 

大丈夫、大丈夫

Everything's gonna be all aright^^

 

 

Love, Rie

 

 

 

 

3月の人気ブログ記事TOP3
宝石赤第1位宝石赤

 

 

 

宝石ブルー第2位宝石ブルー

 

 

宝石紫第3位宝石紫