NY流
ついていきたいと思われる
女性リーダーになる
次世代WOMANエリート革命
エンパワメントビジネスコーチの
Rieです。
NYと東京で15年以上
国際税務コンサルタントをしていた私が、
心を揺さぶる共感力を身につけ、
自分の能力も、周りの能力も
より引き出すことにより、
みんなからついていきたい!と思われる
唯一無二の女性リーダーになるための
方法やマインドを
日々発信しています。
初めましての方は【こちら】をどうぞ
【ご提供中のサービス】
3ヶ月で
ついていきたいと思われる
唯一無二の女性リーダーになる
NY流次世代WOMANエリートアカデミー
2022春 開講
「私は部下の話はちゃんと聞いてるよ」
そう思ったあなた。
ただ聞くだけじゃ
信頼関係は生まれないよ?!
話を聞いているのに、
信頼関係が生まれない
たったひとつの理由とは?
それは、
自分本位の聞き方をしている!
ということ。
自分本位の聞き方っていうのは、
☑️自分に必要な情報を引き出そうとか、
☑️自分の正しさを証明するために
相手の弱みを聞き出そうとしているという時。
たとえばね、
実際に日本の会社で
私が目の当たりにしたことなんだけど。。。
上司と部下の会話
部下「〇〇さん、今度のプロジェクトのことについて 相談があるんですけど・・・」
上司「あ、ちょうどいいや、そのプロジェクトの内容 について、教えて」
部下「あ、えっと相談したいのはプロジェクトの内容 じゃないんですけど・・・」
上司「まず概要から教えて!じゃないとフィードバッ クもできないから」
部下「えと、そうではなくて・・・」
これ、こういう風に見ると、
普通に上司に話聞いてあげてよ!
って思うでしょ?
でもね、
これって、
結構みんなやっちゃってるんだよ、実は。
教えて?
いいから話して?
ってさ、
一見「聞いているように見える」けど、
相手が言いたいことを
全然聞いてないの、わかるよね?
ちなみに、この時、
私たまたま隣のデスクにいて、
聞いてたんだけど、
「いいから、黙って聞けよっ!」って
すごい1人でイライラしてたよw
結局、この部下が相談したかったのは、
”プロジェクトについて”じゃなくて
「このプロジェクトメンバーから
外してほしい!」
ということだったの。
でもこの時、この上司は、
自分の聞きたい情報だけを
聞こうとしたから、
結局この部下は、
相談すらできずに終わったんだよね。
上司と部下じゃなくてもさ、
子供との会話でも
「宿題したの?」
「歯磨きしたの?」
みたいな聞き方は同じことだよ?
これは「聞いている」
ことにはなりませんっ!
こんなんじゃ、
信頼関係は絶対に生まれないんだよー😭
だって、私が部下の立場なら、
「もうあなたには2度と相談しませんっ」
としか思わないからね・・・苦笑
じゃあ、
信頼関係を作る「聞き方」
っていうのは、
・相手を理解しよう
とする姿勢で聞くこと
・相手の非言語メッセージに
意識を向けて聞くこと
(表情、声のトーン、体の動きetc)
なんだよね。
さっきの上司の正解は
「表情が険しいけど、どうしたの?
何かあった?」
と聞いてあげること。
これって、
子供や旦那さん、
友達やクライアントに対しても
同じだよね。
話を聞いても、
信頼関係ができないたったひとつの理由とは?
ズバリ、
自分本位の聞き方をしている!
ということ。
あなたは大丈夫?
LINE公式アカウント登録特典無料プレゼント中
「人を動かす最強の武器を手に入れよう」
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all aright^^
Love, Rie





