いつもご覧いただきありがとうございます^^
Rieです
人がなかなか継続できないのは
なぜか?
結局、人って、根っこが、
怠けたくて仕方ないんだよね。
良いとか悪いとかじゃなくて、
ただ生き物として
怠ける性質があるっていうだけのこと。
いつでも狩りに行けるように温存しなくちゃ!
次の収穫に向けて力を蓄えておかなきゃ!
と、怠けることで
いざという時に備えてきたのが人間だもんね。
ワイン飲みながらダラダラしたい。
ご飯作るの面倒だからテイクアウト
で済ませちゃえ。
せっかくのお休みだからどこかに行きたいな。
あー今日は会社行きたくないな。
勉強したくないな。
怠けたいんだもん、仕方ないよね・・・苦笑
これって、
『やらなきゃいけないこと』や
『やろうと決めたこと』でも
なんでも良いんだけど。
その
『やろうとしていること』をする
目標が漠然としていて、
自分に逃げ道を作っているから
なんじゃないかなって
思うんだよね。
なぜか空っぽのベビーカーを押したがる娘w
腰、やられます苦笑
私がカリフォルニアの大学で
会計学を学んでいた時の、
本当にお世話になった先生が、
あの世界的に有名なビルさんの
顧問会計士をしていたという経歴を持った、
気のいい優しいオジちゃんだったの。
『もう一生分稼いだから、
残りの人生はゆっくりと先生でもしながら
生きて行こうと地元に帰ってきた』
って言っていて、
それはそれは会計学を学んでいる私たちに
夢を与えてくれるような存在だった。
→彼がいたからうちの大学の会計学は学力レベルも上がり、有名になり州外からも会計学を学びにうちの大学に来ているアメリカ人もたくさんいた。
そしてそんな彼がいつも話していたんだよ。
『なぜ君達は会計学を学ぼうと思ったんですか?』
『ただお金持ちになりたい、
ただ将来安定しているだとう
という理由だけで選んだのなら、
今Dropした方がいいです。
これからこの大学の会計学で
卒業するのは困難になるでしょう。』
って。
実際ね、たくさんいた。
いつの間にか学校に来なくなる人。
いつの間にか学部を変更する人。
いつの間にか学校すらやめてしまう人。
『なぜ会計学を学びたいのか?
学んだ先に何を思い描いているのか?
自分になぜ?を5回聞きなさい。
そうして見えてきた答えを
自分なりに考えなさい。』
って言ってた。
『What made you pick accounting as your major?
What do you see your life after you graduate?
And how do you want your life would be?
Ask 5 times to yourself. And see what you got.
You should start with why. 』
『Start with why』
しびれました・・・苦笑
響きました・・・笑
『なぜから始めなさい』
この一言で、
あの地獄の留学生活を
乗り越えてこれたと言っても過言ではないかも。
私、自分でも笑えてくるほどの
ナマケモノでね。。。苦笑
昔、とある有名な占い師さんに
『あなたは、楽をするための苦労なら厭わない』
って言われたことがあって
怠けるための苦労を厭わないって
本末転倒じゃないかって
どんだけよ?って笑ったけど。
だから、
→だから?!
『どうして私はこれをしたいのか?』
を明確にしないと、なかなか動けないんだよね、
私。
→皆さんは、そんなことないですか?
そして『なぜ?』を明確にしたら、
『どうやって?』を明確にする。
そうでもしないと
ナマケモノより動かなくなる。。。苦笑
ただね、そこを明確にすると
迷いなく、進めるようになる。
『あなたはなぜその夢を叶えたいのですか?』
『Start with why』5回自分に聞いてみてください。
最初はなかなか5回も答えは出てこないけど、
何度も聞いてみてください。
5回目の答えがサラッと出てきたとき、
あなたはすでに行動してるかもしれない。。。ね。
→先生は本当は理想は50回聞きなさいって言ってたよ
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all right
Love, Rie