いつもご覧いただきありがとうございます。
Rieです。

 
外資系バリキャリアラフォーの
波乱万丈でも、幸せな人生の選択をする生き方を提案させていただいています☆

NYでの超セレブ婚から一転、離婚を決意し帰国。その後、日本での再婚を経て不妊治療、流産からの高齢自然妊娠・出産。
現在0歳児娘の子育て中です。

はじめましての方は是非こちらをご覧ください

宝石ブルー自己紹介宝石ブルー

 


変えられない過去や、まだ見ぬ未来ばかりが

気になって、モヤモヤモヤモヤ。



過去は変えられないのに、

あー、あの時、あーしてたら、よかった。

なんでしなかったんだろうって、

いつまでも考えたり

私の場合は、テスト後に、あーなんでもっと勉強してなかったんだろうって思うことが多かったわ苦笑 過去のことを悔やむことが少ないんです。


まだ何も起きてもいない未来を心配して、

どうしよう、どうしたらいいんだっけ?って

不安で眠れなくなったり。



それって

自分で自分の悩みを作り出してるだけ

なんですよね。。。苦笑



私、起きてしまった過去に関しては、

起こるべくして起きてる

何か学びなさいよのサインだな

と、ギフトだと思って受け入れるんです。

意味があることだと思ってるんです。





ただ、まだ見ぬ未来。

これに関しては、無駄な完璧主義者ゆえに、


もし今やってることが違ってたらどうしよう。

もし今やってることが無駄になったらどうしよう。


無駄にならないためには

どうしたらいいかな?


ってすごく考え始めて、眠れなくなり

結局何もできないまま今日が過ぎる。


これを繰り返してしまって、

考えてるだけで疲れてきちゃうクセがあるんです。


最近ようやく、何故だかわかってきました。

なんで考えて、不安で眠れなくなるのか。


答えは、

考えてるだけで、行動してないから。 


目標に向かう未来だからこそ、

手に入れたい未来だからこそ、

目標に辿り着けるか不安になるんだけど、


目の前にたくさん分かれ道があったら、

全部進んでみたらいい!


というか、

進んでみなきゃわからないという方が正しいか。


進んでみたら、行き止まりになってるのか、

進んでみたら、工事中で進めないのか、

進んでみたら、全く方向が違ってたのか、


進んでみなきゃ、わからない。


進んでみて、行き止まりなら戻ってきて

また別の道をいく。


進んでみて、工事中なら迂回するか、

戻ってきて、また別の道を行くか考える。


進んでみて、全く方向が違ってたら、

そこから修正するか、戻ってきて

また別の道を行くか考える。


進んでみなきゃ、わからない!

進んでみたから、ついでに色々なことに遭遇し、おかげで学ぶこともある。


私があまり過去を悔やまずに生きてきたのは、

振り返った時、後悔することよりも、

学んだことが多かった、遠回りしてよかった、

結果オーライになったなって

そう思えるから。


今ココのにある点は、振り返らないと

点と点を繋げることは出来ないし、


振り返って初めて、

あーあの時のアレとあの時のアレがこういう風に

線で繋がったのねーってなるんですよね。


思い返してみると、そうだったんです。


アメリカ留学時代、会計学を専攻してたころ。

ぼんやりと、いつかBIG4(世界4大会計事務所)

働きたい!とは思ってたけど。


BIG4に就職できるかな、

出来なかったらどうしよう、


って、そんな先のことで不安になる暇が

なかったんです。


毎日、1コマ4時間のクラス、

山のようなホームワークにグループワーク、

復習しようにも、見たこともない単語が連なる

テキストを英語で読む

→多分日本語で勉強してもわからなかったと思う。あの頃は図書館に住んでたって言ってもいいくらいw


これらをこなすため、目の前のことで必死。


明日のことを考えることすら出来ないくらい

毎日が大変だった。

ぶっちゃけ、明日は来ないんじゃないかと思うほど、今日やることがあり過ぎた苦笑


でも、今日やることに必死になって、

今日やることだけには誠実に頑張ってたら、


突然パァって目の前にチャンスがやってきて、

手を伸ばしたら、引っ張られた!

だいぶ掴みに行ったけどねw


そんな感じで夢だったBIG4の一員に

なれたんです。



今朝、11カ月の娘が初めてつかまり立ちをしました✨




ぼんやり眺めていたら突然、

スッと立ったんです。


でも、私は知っています。

今日突然急に出来たわけじゃないことを。


毎日毎日、少しずつ少しずつ、

失敗しても、懲りずに、諦めずに、

立とう、立とうとしていたことを。


まさに、Baby Step


急に大きな一歩なんか、踏み出さなくていい。

毎日小さな一歩を踏み出すために

トライして、泣いて、またトライする。


娘と共に、Baby Stepで、動き出そう。


そう思った、2020年後半初日の今日。


2020年前半は、夢中で学びを深めた期間になりました。ポジティブ心理学の講座、無事に最終プレゼンも終わり、残るはレポート提出とテストを受けるばかり


"今ココ"を大切に、少しずつ、少しずつ。


そうすると、自然となりたい方向に進んでいく。

あとは、チャンスが訪れたら、逃さず掴むだけ。

そのためには、いつチャンスが訪れてもいいように、

少しずつ、実力を養って準備しておく。


2020年後半は、自分の中にある

"なあなあ"にしておいてはいけないモノ、

しておきたくないモノをしっかりみつめて

厳選する期間にしていきたいです(^^)


Love, Rie