いつもご覧いただきありがとうございます。
Rieです。

 
外資系バリキャリアラフォーの
波乱万丈でも、幸せな人生の選択をする生き方を提案させていただいています☆

NYでの超セレブ婚から一転、離婚を決意し帰国。その後、日本での再婚を経て不妊治療、流産からの高齢自然妊娠・出産。
現在0歳児娘の子育て中です。

はじめましての方は是非こちらをご覧ください

宝石ブルー自己紹介宝石ブルー

 




私は、長いこと、

やれば出来る!

出来ないのは、やってないだけ。


という、昭和の根性論で生きてきました苦笑


物心ついた時から

『あなたは、やればできるのよ♪』


そうやって育てられたから、

なのか⁈


もちろん、私のママに

悪気があったわけじゃありません^_^


子供のためを思って、

子供を応援したくて、


『あなたは、やれば出来る!』


と、言ってたんだと思います。


でも、なんと、これが

落とし穴なんです(T_T)


『やれば出来る』と信じて、

やらせてみることは、

とてもいいことです。


ただ、その後、

『なんでそんなことも出来ないの?』

『なんで間違えたの?』

『なんで出来なかったの?』


などなど。


つい責めてしまっていませんか?


子育てでも、会社の部下でも、

夫婦関係でも、同じです。


失敗を責められる


これが大問題なんです。




私もママに、よく言われてました。



テストで98点を取っても、

間違えた2点のことを言われてました。

厳し〜汗


出来なかったことを

なんで出来なかったのか考えて、

次から同じ失敗をしないように!


って言われてました。


そうすると、どうなったかって。


やりたいことがあっても、

なかなかやろうと思えなくなってしまいました。


失敗したらどうしようって

行動出来なくなりました。


変な完璧主義になってしまいました。


完璧主義、

聞こえはカッコイイかもしれないけど、


完璧にできるかどうかなんて、

やってみなきゃわからないのに、


完璧を求めてしまって、

チャレンジを恐れる人に

なってしまったんです


これが、

やれば出来る!の落とし穴。


やれば出来る!と信じた後は、


結果ではなく、

チャレンジしたことを褒める。


100点取ってすごいねーってなると、

100点を取れない自分はダメなんだ、と

自信を持てない子になってしまいます。


だから、

結果より、プロセス。


子供に対してだけじゃなく、

部下に対しても、

旦那さんに対しても、


出来なかったことより、

挑戦したことや、

努力の過程に注目して

話すだけで、


顔が明るくなり、

次は頑張ろう!ってなるんだそうです。

→ちなみにこれはアメリカの研究で実証済み



うちは、私が旦那さんに対する声掛けを

変えただけで、


旦那さん自身も

あまりストレスを抱えなくなり、

まあ、いっか、次頑張ろうって

切り替えられるようになり、

たくさん話してくれるようになり、


なんだかケンカも減りました(^^)



私は、まだ10か月の娘に、

『〇〇できてすごいね〜』

という声掛けはしないように

日々訓練してます笑笑


結果より

やってみたらできるかも⁈

できないかも?


だから、ひとまずやってみよう!

失敗なんてどんどんしなさい(^^)


そんな風に子育てしていけたらいいな❤︎

旦那さんにも自分にも、絶賛訓練中(^^)


この本、出産直前に直感で買った本。タイトルからは想像もつかない内容(^^) これを読んでから、ある意味私の人生の指針となりました!ママだけでなく、パパにも、キャリアウーマンにも、みーんなにおすすめです(あまり私的なことを紹介する方じゃないんだけど、これは別(^^)) 日本中が幸せになりますように…




Love, Rie