いつもご覧くださりありがとうございます
Rieです
今日は月初め1日
しかも久しぶりにいいお天気☀️
1日参りに近所の氏神様に行ってきました
やっぱり太陽の光を浴びるって大事
人も光合成は必要よね…
→雰囲気で言ってます^_^
ところで、苦しみなんて
誰も味わいたいと思っている人は
いないと思います
「なんで自分だけが
こんな思いをしなきゃいけないんだろう⁈」と
被害者意識が高まり
どうせ私なんて。。。になって
周りの人を羨ましいと思ってしまったりもする
感情に浸り
泣いたり、わめいたり
嘆いたりすることもある
でも、それはほんのちょっとだけ
1人でコッソリやればいいだけ
→泣いたりわめいたり嘆いたりはいつもコッソリ1人でやってきました。泣いたりわめいたり嘆いたりすることが悪いことじゃないし、むしろその気持ちは認めてあげなきゃアカン
もちろん癒えるまでの時間は
長ーくかかる人もいるし
すぐに切り替えられる人もいる
ただ
泣いたり、わめいたり
嘆いたりしているための時間を
長時間にわたり費やすのは、ただの無駄!
→いや、ホントは無駄ではないのよ。その人に必要な時間をかけて、必要なタイミングで癒えていくわけだからね。必要な時間だった〜って思えたら無駄ではないね
「神様はその人が
乗り越えられるだけの試練しか与えない」
って言うけど
そう思えるようになるのは
乗り越えてきた経験があるからかなぁ…
私も最初から
そんなことを思ってたわけではありません
ただ、苦しみがやって来た時は
また一つ、人生の引き出しが増えてる!
って思うようになり
随分と長い年月が経ちました
苦しみが深ければ深いほど、
「おー神様、マジかい
なかなかのもんを
与えてくれるじゃないのー!」って。。。
そして、必ず思うんです
「あー私はこれくらいの苦しみを
与えられて、また引き出し増えちゃうよ♪
よっしゃー!神様、挑んでやろうじゃないの!
磨いてやろうじゃないの!
増やしてやろうじゃないの、引き出しを!」って
→さっきから神様神様言ってますが、宗教とかそんなんじゃ一切ありませんw
ふと、自分の過去を振り返った時
登ってきた山の高さより
這い上がってきた谷の深さの方が
自分の力、自分の糧
そして自分の自信に
繋がっているんじゃないか
と思ったんです
深い谷を這い上がってきた人が
高い山を登れる力を持っていると思うんです
→みなさん、気付いてないだけで、大概の人がその人なりの深い谷を必ず這い上がってきてるからね!だから、みんな高い山を登れる力は持っている。ただそれに気付いているかいないかだけ…
過去の登ってきた山は
ただのその時の達成した目標にしかすぎず
ドン底の
深い深い谷から
這い上がった過去こそが
人としての
底力になってくれているんじゃないかなと
ふと思いました
深い谷をたくさんたくさん知ってるから
優しく、強くなれる
→本当の強さとは、Strongではなく、しなやかさなんだと思います。なんでも受け入れ動じないしなやかさ、これぞ本当の強さ
だから私は苦しみを
与えられた試練だと思っています
→あーこじ付け〜w 受け取り方〜w IKKOさん風にどうぞ
こんな苦しみ味わったことないでしょう?
だから、私はすごくラッキー!
わざわざこの苦しみから目を逸らして
逃げたらもったいない!
今、どれだけ辛い状況にある人でも
このことを自分の心の中において見たら
ちょっと見方は変わるかもしれません
苦しみや悲しみがある時に
人はそれが永遠に
続いてしまうような感覚に
とらわれてしまいますが
「苦しみや悲しみの先には
それと同等レベルの
人生の栄光が必ず待っている」
っていうことを信じられれば
心の状態と意識は変わります
そして、過去にそれを経験した人だけが
未来には希望があることを知っているから
今を頑張り続けることができるんですね
私は、登ってきた山を眺めて
自己満足で終わらせたくないから
もっともっと
もっともっともっと
高い山に登って
人が簡単には見れない景色を
見てみたいから
駆け抜けた道を
振り返ってばかりではなく
もう限界だなんて思わず
まだ見ぬ明日には
新しい何かが待っている!と
もっと素晴らしいはずの自分を信じて
ジワリジワリと前に進もう
私ったら
今までも出る杭を
打たれないくらい
突き破ってきたじゃないかw
いいことばかりではないけど
悪いことばかりでもない✨
人生山あり谷あり
体力つけなきゃ(^^)
Love,Rie