新しい環境に馴染むのが得意な人もいれば、かなり苦手な人もいる。


いずれにせよ、新しい環境に馴染むのって、パワーを使いますよね。


先月転職したばかりの親友から久しぶりに連絡がきました。


彼女は10数年働いた前職を退職し、6月から新しい職場で働き始めました。


ステップアップのための転職で、いいお話があって、長年いた慣れた場所を離れ、新しいところで頑張ってみようと、行動した彼女はすごい!と思います。


ただ、2ヶ月目が過ぎ、仕事も覚え、少し環境にも慣れてきた頃なのかもしれせん。



「なんだか五月病っぽい。ものすごく気持ちが塞ぐ。仕事には慣れたんだけど、会社の人やカルチャーに慣れなくてめっちゃ孤独。


誰にも相談されず、冗談を言ってもらえず、って結構辛い。


10年以上の社歴の長い年上女性が多くて、その人達同士は名前ちゃん付けで呼び合って、すごく仲良しなのよ。性格もキツめな感じで、わたしには仲にはいるスキが無いっていうか。」


と、彼女から連絡がありました。


そこで私は、


「でもさ、ユキも言ってるように、彼女たちは10年以上の付き合いだし。

ユキも入ってまだ2カ月くらいでしょ?

だいたい、名前で呼び合ってるからって、すんごい仲良いわけじゃないかったりするもんよ?


うちの秘書軍団もそうだけど。

そこに入るメリットってなんかあるの?笑

仲良くしたい人?

仲良くしないと仕事できない?


そういう感じが目立つ人って、仲良くなると一気に面倒な存在になること多くない?


そう思ったら、今だからこそ、なんとなく人間観察して、1人だけ、この人いいなって思える人見つけて。じわじわ、ランチ行こう!みたいなところから、私生活の話したりしてみたり。

そういう人を1人だけ、見つけたらよくない?


ちなみに、私。

入社して、半年はほとんど誰からもランチも誘われず1人だったよ 苦笑

それに関しても、私は友達を作りにきてないし、別にって思ってて。

ユキとかいたしね、私には。


人の文化や人の仲の良さとかどうでもよくて、自分はブレない自分でいたら、どこかで、そんなユキをいいなって思ってる人はいるし。


ユキが、なんか入れないなぁって思ってるのと同じように、向こうもどんな人なんだろう?って思ってるかもしれないし。


会社にいる人たちは、家族でもなければ、親友でもないから。


ニュートラルに自分らしくいたら、意外と、仲良くなれる人は、すぐにできるかもよ。


集団、マジョリティに入る必要はなくて、1人だけ、ちょっと自分らしくいれる人がいれば、嬉しいよね。」


と、返事をしました。


私は、結構どんなところでもすぐに馴染めてしまう方だと思っています。というか、馴染もう!なんて思ってなくて、 状況や人間関係の空気を観察して、自分の位置を見つけようとします。


勢いで繋がってしまった人間関係って、意外と、後から、違った!って思っても、なかなか抜け出せなくなるのを知っているから、馴染んだ風にはすぐにするけど、実際馴染もうとは思ってないんです 苦笑


ただ一つ、大事にしていることは、自分を気負わないこと。楽な自分で、そのままの自分でいること。笑顔でいること!あとは、直感^ ^

直感って結構大事です!


最初で作ってしまう印象は人から見たらなかなか変えられなかったりして、ずっと気負ってしまったままでいなきゃいけない感じになると、結局自分が疲れてしまう。


それよりも、そのままの自分で気負わずに、そして笑顔でいると、自分から頑張って無理して仲良くしなくても、あの人いいな、話してみたいなって思ってくれる人、必ずいます!


ってか、いなくても大丈夫!


だってほんとに大事な人たちは、もういるんだから!


Love, Rie