いつもご覧いただきありがとうございます^^
Rieです
1月も半分も過ぎちゃいましたね。
年始に立てた目標、
実行できてる?苦笑
たった2週間しか経ってないけど、
年始に立てた目標は、
最初の1週間で
半分以上が実行されないまま、
目標すらなんだったか
記憶から薄れていくらしい・・・こわっ
やるべきことが多すぎて、
何から手をつけたらいいかわからない!
やりたいことが色々あり過ぎて、
どれも中途半端になってしまう!
仕事がなかなか片付かない!
宿題が終わらない!
今日やろうと思ってたことができなかった!
そんな経験、ない?
あるよね、誰でも経験してるはず・・・
そんな時、おススメなのが、
To doリスト!
紙にやるべきことを書き出す
終わったら、塗りつぶす
これをやるだけ。
『なーんだ、そんなこと?!』
って思った人も多いかも・・・苦笑
でも、毎日毎日欠かさずやってる人は
実際どれくらいいるのかな〜?!
だからね、本当に騙されたと思って
ぜひやってみてほしいな
これは、私がNYで就職した時、
見渡すと上司も同僚も
みんな当たり前にやっていたこと。
→ハーバード大学やYale大学や世界でも超優秀と呼ばれる彼らがやってたこと。地味〜な作業に見えるけど、本当にみんなやってた。
それでやってない私が逆に変で、
真似するようになったの。
→実際は大学の時からやってたけど、やり方が全然違った・・・やり方を変えるだけで、生産性がかなりアップしたよ
まだやるべきことは終わっていないのに、
書き出しただけで、すごーく気持ちが楽になり、
それだけでストレスが軽減されるよ!
なんでかって、
人間の脳って、
いくつものやらなきゃいけないことを、
意識の中だけで管理するのが、
すごく苦手らしい。
で、ただ
To doリスト=やらなきゃいけないこと
(やりたいこと)を
書き出すだけじゃないのよね。
細かい作業を1つ1つ
(例えば大げさにいうと、『筆箱から鉛筆をだす』くらい細かく)
いつまでに終わらせなきゃいけないか(Due Date)
だいたいどれくらいで終わらせられるか(予想所要時間)
例えば、
『来月までにクライアントに提起する
契約内容を考える!』
これは、To doリストに書くことではありません。
こんな大まかだとそこにたどり着くまでに
どれくらいの工程が必要で、
どれくらいの時間がかかりそうか
わからないから、
行動するにまでなかなか辿り着けない。
実際に、
『クライアントに提起する契約内容を考える』
という目標を達成するためには、
作業をきちんと細分化して、
そこにたどり着くまでの作業を、
1つ1つこなしていかないと、
『提起できる契約内容を考える』
というところまで
至らない結果になってしまうのよ。
昨日のTo doリストを見ながら、
終わらなかったこと
(塗りつぶされていないところ)は、
また今日のTo doリストに1から記載する。
仕事は、
To doリストに、
朝記載されたものだけじゃなく、
日中新たに依頼されるものも
たくさんあるので、
今日書いたTo doリストを
全て終わらせるのは無理なんだよね、実際。
もしかしたら、ずっと繰り越して、
1週間後もまだTo doリストに
記載することになる事項も
出てくることもしょっちゅうあるけど、
焦らなくて 大丈夫。
Due Date(締切日)を記載してるから、
まだ大丈夫、
と自分が把握してることが大事だから!
私は仕事の時、毎朝PCを開けたら、
どんなに忙しくても、必ずTo doリストを書いて、
頭を整理してから、仕事に取りかかってた。
だから、始業から
15分〜30分、時間が取られるんだけど、
その後の効率と生産性の高さを考えると、
かなりオススメです!
頭で理解しようとしていることを、
実際に手を動かし、
書き出して、
可視化することで、
状況を整理する力が増すんだよね。
To doリストは、
大きな1つのタスクを完了させるために、
小さな細分化されたアクションを
次々とこなすことにより、
達成へと導かせてくれる手段の一つ。
私は、今は
プライベートなことや、
勉強や、
クライアントさんとのセッション予定など、
毎週月曜日の朝に
今週中には終わらせたいことを
全て書き出し、
次に、
それぞれを終わらせるためには、
どんな工程があり、
どんなアクションを取るべきかを
全て書き出して、
それぞれ細かいアクションを、
何曜日にやるか、
何時にやるか、
みたいな感じでTO DO リストを書いてるよ。
もちろん、
終わったら塗りつぶす
ということも忘れずに!
→これが一番大事だったりもする。終わった!という感覚を体感できるから、自己肯定感もアップするし、そうすると自然と気持ちも明るくなる
なんか、動けないな〜。
なんか、最近行動できてないな〜。
やらなきゃいけないことはたくさんあるのに、
何もできてない〜
そう思った時は、ちょっとやってみてほしいな。
動きやすくなるよ。
大丈夫、大丈夫
Everything's gonna be all right!
Love, Rie