いつもご覧いただきありがとうございます

Rieです

 

 

外資系バリキャリアラフォーの
波乱万丈でも、幸せな人生の選択をする生き方を提案させていただいています☆

NYでの超セレブ婚から一転、離婚を決意し帰国。その後、日本での再婚を経て不妊治療、流産からの高齢自然妊娠・出産。
現在0歳児娘の子育て中です。

はじめましての方は是非こちらをご覧ください
宝石ブルー自己紹介宝石ブルー

 

 

 

日本に帰国して早6年ほど


1番驚いたのは「もう30歳だから。。。」
というセリフをよく聞くこと
 
まだまだ27,28歳くらいの人たちが
30という数字に踊らされて人生を焦ってる
 
違和感でしかありませんでした
 
私がアメリカに渡ったのは20歳過ぎてから

日本でOLしてる同級生たちは
実家暮らしで
少ないお給料ながらも安定した暮らしで

人生の次のステップは
当たり前に結婚だと思っていました
→悪いわけじゃないよ。もう一度人生をやり直せるならそうしてみたいっても思うしね(^^)
 
「もう私たちも25だよ、ヤバイよね〜。
 って言うか、Rieはどうするの?
 ヤバくない?アメリカで学生とか
 帰って来た方がいいんじゃない?」
 
散々口々に言われていたけど
一体何がヤバくて
一体何がもう25なのかは
サッパリわかりませんでした…苦笑
 
日本で俗に言う、焦るべき29歳の頃
ようやく大学を卒業して
念願の会社からオファーをもらい
そのためにワクワクしながら
カリフォルニアからニューヨークに引っ越して
アメリカ生活での新たな1ページをめくったばかり
 
年齢のことなんて
考えてる暇がなかったんです
 
 


 
カリフォルニアの大学在学中
クラスメイトに80歳のおじいちゃんがいましたキラキラ
日本ではなかなかないですよね⁈
 
おじいちゃんの自己紹介は

I am still 80から始まりました

「私は、まだ80歳です
大学を卒業する4年後、84歳になります
でも、何もしなくても84歳になります
私はまだまだ80歳
学びたいことなんてまだまだあります。」と
 
衝撃を受けたと同時に
大学に入ろうと行動したおじいちゃんにも
それを当たり前に受け入れている
クラスメイトにも感銘を受けました!
 
そうなんです
帰国して違和感を覚えたのは

もう〇〇だからと決めつけて
自分で自分の人生に
制限をつけている人が多いなぁということ
 
もう〇〇だからと言ってる人と
まだ〇〇だからと言ってる人の
その後の行動の違いは明らか

もう〇〇だからと言ってる人は
言い訳を考えて良くて現状維持

まだ〇〇だからと言ってる人は
目標を決めて、行動し続ける!
 
そして、
もう〇〇だからと言ってる人の方が
まだ〇〇だからと言って
楽しそうに動いている人のことを
羨ましいと、時に嫉妬さえ
覚えているような気がします
 
なんとなく

「もう40歳だから、若い人にはかなわない」と

もう〇〇だから無理だと
ネガティブな発言をしてる人は
見た目より老けてる人が多く

逆に
「まだ40歳、人生これから!」と
ポジティブな発言をしてる人は
見た目より断然若々しく見える!
→勝手な持論です苦笑


 
私は今になってから
新しいことを始めました!

会計学なんかやってないで
さっさとこの道に入れば
今頃この新しい道を
極めてたかもしれない!と
一瞬思いましたが。。。

 
今までがむしゃらに生きてきて
この歳で始めるからこそ、面白いじゃん!
今までの経験がある今だから
深みも出るじゃん!と
始めたのが今だったことに感謝してますチョキ
→あー私ってば何でも受け入れちゃう〜笑笑
 
 
ちなみに
NYの同じコンドミニアムに住んでいた
いつもプールでビキニ姿で会う
80歳のおばあちゃん

 
「I am still 80 years old. You are such a baby yet.」 
 私はまだ80歳。
 あなたなんてまだまだただの赤ちゃんよ!
 
ってワイン片手に日焼けしてた 笑
→ファンキーすぎるやろー笑
 
私もいつまでも
私はまだまだ80歳!
って言っていられる
ファンキーおばあちゃん目指します!
 

「もう〇〇だから」と諦めて行くと
その心が鏡となって
夢や希望が1つ1つ
消えて行ってしまう気がしません?
 
Age, it’s just a number ^^
年齢、それはただの数字です!



もうすぐ体験セッションの
モニター募集しようかな〜と考えております(^^)

ほんの少しの手放す勇気と
ほんの少しの踏み出す一歩で
明日からの毎日を少しだけ
シンプルにカッコよく生きていく…
そんなキッカケ作りを試してみたい方
いないかなぁ⁉︎
→現在中学生の女の子、40代のワーママさん、30代のリーマン男子の3名に継続セッション実施中で、かなりのストレス軽減と、日々の生活が楽になり楽しくなったなど、3名ともに嬉しい変化が見られてます❤︎
 
Love, Rie