(月)鬼太郎6期再放送

(火)ガンダムSEED(再)

   銀河英雄伝説(日本テレビ放送)

(水)―

(木)うる星やつら

(金)転生したらスライムだった件 テレビをつけてるだけで真剣に見ていない

   FateZero(再)

(土)怪獣8号

   烏は主を選ばない

   はたらく細胞(再)

   鬼滅の刃柱稽古(MX放送の方)

(日)逃走中・ワンピース ←テレビをつけてるだけで真剣に見ていない

   じいさんばあさん若返る

   鬼滅の刃柱稽古編

   ダーティーペア(TVK放送) HDリマスターとやら

 

 

今期、石田さんの新作がなーーーーーーーーいい(T_T) (調べた限りでは)

放送が進んでから新キャラとかで出演する可能性もあるし、そもそもスタート時に調べた時には名前が見当たらなかった(見逃してた)可能性もあるんですが。

「逃走中」には担当キャラがいるけど、毎回確実に出現するわけでもないし、出てもセリフもたくさんはないですから。

「転スラ」は前シリーズの時にちょっと出番があったので今期も見ていますが。そもそも前回から話がよくわからず(笑) 物語概要を調べもしてないので、今回もそのまま。ほぼテレビをつけてるだけの状態。石田ボイスが聞ければいいんだよね…アハハ… でも今期出番…ないんじゃね?

 

なので、今期の石田さんは「SEED」「はたらく細胞」の再放送で摂取しかない。別にゲーム立ち上げたり、朗読系のCDとかでもいいし、とにかくすぐ聞ける媒体はなにかしらあるから石田さん成分はすぐにでも摂取できるんですけどね(^_^;)

つっても「はたらく細胞」はガン細胞役なので中盤ので完全に退治されちゃうんだけどね。

また「FateZero」も出演されてましたが、担当キャラはすでに退場(死亡)してございます

 

ということで今期はキャスト視聴が…私にしてはない!!

と言うより、全くの新作は「怪獣8号」と「じいさんばあさん若返る」「烏は主を選ばない」だけだ!!この3作、別にキャストで選んでみているわけではないのだ(じいさん…は三木眞一郎さん目当てにしてた部分は若干ある)

 

「怪獣8号」は当初私には向いてないんじゃないかと思ったけど、今のところ怪獣が人を惨殺するとかのスプラッタシーンがないみたい。逆に怪獣が倒されるシーンが多々あり、それは内臓的なものがビッシャーブッシャースプラッタ血みどろ にはなりますが、なんとかそれなら耐えられる。

今後どうなるかはわからないけど、陰惨なシーンはないままだといいなぁ

おっさん主人公が一生懸命頑張る姿を見るのは好き。

 

「烏は主を選ばない」 はなんとなく見てみようかな程度で視聴し始めた作品

世界観・設定が独特で数話見終わった今も完全に理解したわけではないけど、その独特さが面白いです。

こういっちゃなんだが、NHKなのでCMがなく一気に見られるのもいい…

 

「じいさんばあさん若返る」は、気楽に楽しめそうな予感がしましたが思った通り。老夫婦が若返ったり元に戻ったりするといった不思議設定ではありますが、ほんわかのんきに見ていられる

夫婦役の三木眞一郎さんと能登麻美子さんがいい雰囲気です。リンゴ農園を営んでいるので青森県が舞台なのか、お二人の訛りでのセリフもほっこり。なんと言ってもこのご夫婦がすごく仲が良くてうらやましい。

日曜日の深夜、明日からまた一週間仕事かぁ~の気持ちが沈む夜に見るにはいい作品ですね

 

↑そんな日曜な深夜。ほっこりする前に「鬼滅の刃柱稽古編」が5月からスタート

待ってましたぁぁぁ

安定のクオリティだし、血みどろの苦しい戦いはさほど得意ではないので、みんなでわちゃわちゃ修行する今回の展開は楽しみだぁ

 

「Fate/Zero」は後半戦に突入。血みどろ描写とかいろいろきついんだけど 衛宮切嗣さんの過去編はたまんなかったっすねぇ

精神的にかなりきついんだけど、それを盛り上げるというか、こちらの心に刻み付けてくるというか。過去編だけの特別ED Kalafinaさん が歌う「満天」が、ほんっとーーーーーーーーに素晴らしくストーリーにハマるんだよ!!

特に過去編2話目。ストーリー的にも衝撃展開で、切嗣さんの慟哭にこっちも精神削られる。そこに「満天」のEDが入る流れは何度も言うけどほんっとたまんないの。入りは静かなんだけど、メロディが切なくドラマチックで(梶浦由記さん、素晴らしいよ…)そこにKalafinaさんのコーラスが絡む。恐ろしいほど印象に残ります。初回放送を見た時、ストーリー展開とそれに絡む「満天」の楽曲で、しばらく呆然としてたことを覚えている

 

後半のOPは同じKalafinaさんの楽曲なんだけど、CDにはそのOPとこの特別EDが収録されてまして。

本放送当時、あまりにも聞きた過ぎてCD買った。折に触れ聞いてるけど今久しぶりにヘビロテ再生中。何十回聞いても全く飽きない

このCD、買っておいてほんとによかった

まぁ何度も言いますが、これは精神削られ系。じいさんばあさん若返るのほっこり具合と天と地の差がある(笑) 日曜日の深夜にFateだったらちょっとキツイ(笑)

 

そして。

4月終わりころかな?とんでもないニュースを見ました

TVK(テレビ神奈川)で5月から『ダーティーペア』HDリマスター版とやらが放送されるという!!!

ぎゃああああああマジかぁぁぁ

島津冴子さんと頓宮恭子さのユリとケイが、時を超えて令和の今テレビで見られるってホントに?!

ワクワクして見た。テレビの前で正座する勢いだよ(笑)

ああもぅぅぅぅ!!島津冴子さんのユリ。ユリの島津冴子さん。ほんとっにほんとになんてキュートでかわいくて最高なんだぁぁ大・興・奮←昔、島津冴子私設FCに入ってて、お茶会で冴子さん本人にもお会いしたことがある冴子ファン

ユリとケイの掛け合いもぞくぞくするほどいい

主題歌、歌ってしまった。ロロロ ロシアン♪ 

第一話は「コンピューターの殺し方教えます」だが、今ならさしずめAIとかになるんかな。2クール、毎週楽しみになりました。

 

「ダーティーぺア」の後「キャッツアイ」が放送されてたんで続けてみました!!昭和の、あのキャッツアイだ~ なにこの昭和ラインナップ(笑)

いやーーーーこっちも主題歌歌ったぁぁぁ!!!

このキャッツアイもリマスターなんちゃらなんでしょうか。

いや…あのね、有名だと思うんだけどさ、OPのイントロで瞳さんの頭が…一瞬つるっと禿る…毛がなくなるんですよね。今回の視聴で「久しぶりに瞳さんのハゲ、見ちゃろ」と思って←めちゃめちゃ失礼(笑) 見てたらハゲない… HDリマスターなんちゃらの修正版なんでしょうか。ちょっと残念…( 一一)

しかしやっぱりストーリーは昭和。展開にツッコミしか出てこず。

キャッツアイって、キャッツアイがターゲットのお宝(ただのお宝ではないんですけどね)選別→盗みますの予告状→警備→警備かいくぐってお宝ゲット な流れなんだけど、警備があまりにずさんすぎてひどすぎる(苦笑)

こんなんじゃそりゃ盗まれるわ~。これでほんとに真剣に警備してるの?というか、ここまで怪盗キャッツアイが有名になったら、犬鳴署(いわゆる支店?)だけじゃ無理だろ。本店から応援頼めないの?と、すべてにツッコミが出ちゃって、それなりな大人が見るにはしんどいなぁ。

それはともかく、亡き内海賢二さん。藤田叔子さんの声が聞けて嬉しい。安原義人さんも当時好きでした。戸田恵子さんも榊原良子さんも若い。

展開が緩すぎて真剣に見るにはツライので、テレビをつけてるだけにしようと思う

ダーティーペア→キャッツアイの後75分後には鬼滅の刃だしねっ

 

 

 

そして

長年、というか放送スタート時からずーーーーと見ていたちびまる子ちゃん

TARAKOさんが亡くなられてキャストが変更になったので、それを機に卒業した。

TARAKOさん、うる星やつらにちょい役の女子高生で出てた頃から知ってたんですもん。

島津冴子さんと田中真弓さんのアニメトピアに「シンガーソングライターのTARAKOです」ってよくゲスト出演してたのも覚えてます(さすがにトーク内容とか全然覚えてないけど)

その後、戦闘メカザブングルのチルでレギュラーを獲得した時は、モブキャラからレギュラー獲得よかったね~ ってすごく思いました←アニメトピアですっかりおなじみになってた人だったので

まるちゃんで日本中に知られるようになって、あ~あの名もなき女子高生だったTARAKOさんが!ってなんだかすごく嬉しかったのも覚えてます。

別にTARAKOさんの大ファンで出演作を追っかけてたわけじゃないんですけどね。耳に残る「シンガーソングライターのTARAKOです」というあの一言。

まるちゃんの声も原作で想像したまる子のまんま。私にとってはまるちゃんはTARAKOさんしかない。ドラえもんやしんちゃん・ルパン・サザエさんと長寿アニメのキャストが交代していますけど、私にとってはまるちゃんはそれらとは思い入れが違うのだ。

原作者のさくらももこさんも亡くなられて、今度はTARAKOさん。ちょうどいい区切りだと、私の中でケリがついた気がします

TARAKOさん、今までありがとうございました。

私のまるちゃんは永遠にTARAKOさんのボイス。それを胸に刻んで卒業します

 

以上 2024年春アニメ

トップはやはり鬼滅の刃と…ダーティーペア!!←ダーティーペアいっちゃう?!