往路は伊丹で三時間仮眠でそのまま広島入りして
滞在5時間で復路を走るも
浜松でダウン
翌朝まで四時間くらい仮眠して
あさ新横浜でガス欠給油で館山帰還🤚

広島と言えばもみじまんじゅう
って💧種類というかナニナニ屋あり過ぎなラインナップで🙄
優柔不断でテキトーな関東人は
いただいたものも含め
ならばあちらもこちらも買ってしまうのである🧐
ワシはどこがウマイけ~というのが無い
残念な淡白質なのが自分😅

まさに遭遇したのが新名物よりも珍名物👀
こういうのも魅せられてしまう
広島といえばカープ
バイクといえばカーブ



またまた体に悪そうなコラボレーション
京都八つ橋といえば皮がニッキ中身はミルキーって…

千葉県人が好む笑いのマックスコーヒー練乳入りよりも変化球ききまくりですね~

さて変化球も珍名物もそうですが
珍車な変化球なところで
カワサキマグナムを関西から拉致って参りました🤚
不思議なレプリカ
ヤマハ風味なカウルにウインカーな
エンジンは不思議にも水冷KSRで
カバーが微妙にアジアンテイスト
タコはちょっと少なめ11000
速度はあり過ぎ160キロ(そんな豪速球は80ノーマルじゃ出ません)
タンクフレームは懐かしい昭和ARのまんま
ハンドルまわりは近代的に作り込まれてはいますが
そこは男カワサキらしいガン鉄です😅
テール回りはもはや絶滅危惧種なKR1を彷彿とさせるデザイン
違和感だらけなマグナムです
おろしてテールサイドを外して
下塗りARのカバーを当てがうと🧐
なんとまぁどーいうことでしょー
ビフォーアフターならぬ
アフタービフォーでぴったりサイズ

シートは切って加工するようですが
カウルはイケますね😊
テールランプを下げればカウルの海老ぞりはシートレール角度含め収まる感じ👌
テールランプは武骨なARのよりは
これのがスッキリ感あるかな🙄

一応エンジンもかかりピストンクランクからの異音は無さそう
ひととおりメンテナンスすればフケも回りも改善するでしょ🙄

カスタムというのかレストアというのかイタズラというのか分かりませんが
変な日系マグナムを日本ARに頑張って帰化させてあげて
ちゃんと乗れる粋な原チャリにしてあげましょう☝️