次期カスタムベース候補を探るべく全国規模で捜索していたら
関西圏にいたコイツが
イチバンの熱視線…
なんてことないレプリカぢゃん…
これのどこがカッコいいんだよ
旧車でもネオクラでもねーぢゃん😤😤😤
な~んてことは


言わないでね☝️


知る人ぞ知る珍車レプリカ
これ見てピンと来たら🤭往年のバイク乗りな中でも相当な変態デス🤚


メーカーにはモザイクしとりやすが
タンク見て分からないのか😤
エンジン見て分からないのか😤
組み合わせこそ脳内理解がおかしなことになるけど
どこから見ても
立派な昭和旧車ミニバイクじゃないか😳😳😳😳😳😳😳


この時代ミッションフィフティーは
ホンダはNチビNS1ヤマハはTZRにTDRスズキはギャグと新設計新作を放つ中
カワサキはKS1と2こそ出せたものの
日本では恥ずかし過ぎて正規販売できなかったフルサイズ…
理由は分からんでもない💧
そう何を隠そうコイツは
カワサキがアジアアメリカ圏にだけ放った
ARの骨格に
KSR2の内臓移植して
無理やりレプリカ化してしまった
ザ珍車☝️
カワサキマグナムエィティーであ~る😅

(これはメーカーがやったらアカンやつでもあり間違いなく今そのままでも珍車☝️)


こ~れは
ミニマム旧車としては魅力的☝️
サイドカバーとテールカウルだけでほぼARに帰化させる事ができるし
オマケに心臓がKSR2というトコロもカスタムマシン要素としても申し分ない🤣


かなり強く🙄🙄🙄
TDR5080を探してRZ50ミニ(5R2)外装化や
中華モンキーベースの750FXミニを考えてベース探してはいたけど🙄

一目でマグナムだ!と気づいてしまった!

今どきカワサキオーナーズ仲良しクラブくらいでしかARなんかま~ず乗ってないし
空冷男カワサキAR乗りにも逆らう水冷エンジンも実に笑っちゃうし
この手は全然あり🐜だな…
一番候補浮上には間違いない🧐


ただ
ベース車両、陸送、ライトメーターハンドルウインカーはじめとするパーツ類を集めるとざっくり30万円かぁ💧💧💧
そこにカスタム手間チャンバー製作考えたらこれまた全然シャレにならないけど🙄

でも
そうそうARも探してあるものじゃないし
二型後期ならまだ外装は安いはず
純正を純正部品で純正カスタムでもありレストアをするんだと考えれば
二代目🐸緑色のニクいやつをやるのもアリ🐜かもだなぁ🙄

テクノ真似ネシオ的なホイールも80年代カスタムマシンとしてはドストライクど真ん中でイイ~じゃないか😅😅😅😅😅


拝借画像だけどイメージ的には
この鉄板スタイルでなぜか水冷…的な的な🤭🤭🤭


ん~🙃
たかだかミニバイク
されどミニバイクゆえに悩むなぁ~~~
でも
間違いなく
大型旧車より現存少ない
旧車ミニ代表格ミニトレにも引けは取らない

自慢のカスタムマシンにはなりうるよな~~~(¬_¬)