おっす!!

今回は完全車ネタだけww

そーいやー、昨日。

夜外歩いてたら息が白かったな~。

嫌いな冬が近づいてきたんだけど、なんか懐かしい感じもして悪くなかったね!


そして、皆さん。

沢山のコメントありがとうございました。

何より父が凄く喜んでると思いますし、

俺と同じく、みんなに感謝の気持ちでいっぱいだと思います。

コメントじっくり読ませていただきましたが、

逆に俺が共感したり、考えさせられたり。

う~ん、なんか上手く言えないけど凄くありがたかったです。

人の死って毎日起きてることだと思いますが、

悲しんでる時も世の中は普通に動いている。

この日以外の俺だって知らないどこかで何か起きていても普通に動いていた。

それは当たり前のことではありますが、

世の中って喜びや悲しみが常にどこかにあるんだな~って思いました。

だから、なおさらこんな俺のことでメッセージくれた人や、みのるさんからLINEいただいたり、

皆さんからコメントいただいたり、本当感謝です。

俺も全然元気なんだけど、ふと考えたりする時もあったりね。

でも、皆さんに元気もらってるんで今まで以上に頑張りますよ~!!


っつ~ことで!

完全車ネタ!マニアックすぎてごめんなさい!GO~!!!



MY TOM'S LS460とのお別れ前にオイル交換。

タイヤ館西荻窪店さん。

オイル交換時期とか関係なく、

次のオーナー様に気持ち良く乗ってもらうために交換です。

3000kmごとに交換なんで、交換した方が次がわかりやすいし。


そして、最後のMYディーラーでG LINK契約解除。

担当メカニック井上君と。

彼とはレクサス以前、トヨタからの付き合いでした。

このブログも見てくれててたまに電話くれます。

RCF試乗開始前にも電話くれて予約取れるようにしてくれました。

まだ行けてませんが。。。w

いや~ISF乗るつもりだったのでまた会えると思ってたんですけどね!

メルセデスの話は前々からしてたんですが、まさか!?みたいなww

でも、きっとまたいつか行くことになりますよw

カッコイイ~モデル期待してますから!!w



引渡し直前の図。

このカードキーは全然使わなかったww


まぁ~しかし今思えば、レクサスLS+TOM'Sのスーチャーは最強の車でした。

ドアノブに触れれば鍵があき、ボタンでエンジンがかかる車はコレが初でした。

オートクロージャー&パワートランクも付いてたし、ステレオカメラで車線を読み取りステアリング操作してくれたり(補助)、レーダークルーズで前車に合わせて加速減速して、前車が止まれば自動ブレーキで止まるし。後方から衝突を予測した時はハザード点滅してヘッドレストがロボットみたいに動いて守ってくれる装備もありますし、居眠り運転を検知すると警告してくれる機能もありますし、車内に監視セキュリティカメラも搭載してたし。本当にハイテクでした。

ステレオカメラによるステアリング操作は、基本的に車線からはみ出した時に警告と補助を行うモノなんですが、試しに関越でレーダークルーズと同時に使って実験してみました。

結果、見た目直線みたいなカーブならステアリングから手を離しても勝手に曲がってくれました(凄い)

もちろんアクセル&ブレーキ操作は不要!でも、これはあくまで警告と補助なのでこういった使い方をするものではありません。レーダークルーズは自分の足を使わないで走れますが、ステアリング操作は基本的に自分の手で行います。まぁ、走りが好きな俺は使うこと無かったですが。。。

で、ここら辺の装備のほとんどはオプションですが。たぶんマニア以外は知ってる人少ないと思います。

こんなの何年も前からやってたわけだし、もっとCMとかでアピールしても良かったんじゃないかな?

最近になって他のメーカーが色々なハイテク装備をCMでやってるけどさ、レクサスはずいぶん前から凄い装備があったわけなんですよ。おそらく、レクサスなんだからそんな装備は言わなくても当たり前です。みたいな感じだったのかな?でも、それはレクサス好きな人しかわからないのでもっと情報を伝えるべきだったと俺は思いますよ。

ま、そんな感じで。車格、サービス、乗り心地、TOM'Sの速さ、トータルバランスは素晴らしい。

フルOPの使わないような装備も充実しすぎてた。

評価をグラフで表すなら、確実に今まで乗った車で1番ですね。

今、また再認識してます。

あ~、これ見てレクサス井上君が喜んじゃってるわ~ww

あ、もちろんノーマルエンジンじゃそこまでの評価にはなりませんがw

とにかく壊れないし良い車です!!

今は前期なら価格もかなり落ちてるし狙い目だと思います!

現行より前期中期の方が全然カッコ良いし!!

多少距離飛んでても平気な車ですからね。

前期ならバージョンU Iパッケージ+ムーンルーフ+マークレビンソンリアエンターテイメント!

中期ならバージョンSZ Iパッケージのフルオプション!

これなら運転してて最高に気分が良いです。


ここで、

レクサス VS メルセデスの個人的10段階評価。

サービス / レクサス(10点) メルセデス(-5点)

ディーラー接客 / レクサス(10点) メルセデス(2点)

パワー / レクサス (5点) メルセデス (10点)

性能 / レクサス (10点) メルセデス (11点)

性能維持 / レクサス (10点) メルセデス (5点)

メンテ / レクサス (10点) メルセデス (2点)

見た目 / レクサス (7点) メルセデス (15点)

車種 / レクサス (5点) メルセデス (10点)

今のところ、こんな感じですかねw



納車日の出先にて。の図。

コイツの細かいことは以前のブログに書いてますが、素晴しく美しい。

そしてとにかく、スタートダッシュとECUはいじらないと気が済まなそうですねw

ただ、ノーマルでも最高速は国産ではありえない速度です。

メルセデスはエンジン性能をかなり抑え込んでいます。

そこをマージン取りつつガッツリ開放してやらないと!!

普通に速くても、俺の感覚で言えばもっと速くなくちゃダメw

そして国産に比べるとメルセデスはスタートダッシュが制御されすぎて遅い。

これはかなり有名な話。

なので、スロットル開度を変更しないと絶対ダメです。

メルセデスで速さを求める人のほとんどはここをいじります。

すると、踏んだ瞬間から踏んだ分だけ加速するようになります。

LSでもやりましたが、スーチャーだと首持ってかれるのでやめましたw

パワーモードで十分でした。

あ、そう言えば、SLもSもパワーモード無いな。


インテリアの質感は流石!の一言です。

細かい部分までパーツを使い国産には無い質感です。

メーターも凄くカッコイイです。

最初にやった座布団チューンww(デニム汚れ防止でシーマからの6年物)

サイドのビニールをいつ剥がそうか考え中w


このSLは2シーターハードトップコンバーチブルなのに広い。

R129型はもっと広かったので合法で4人乗ることも可能でした。

試しにこれも座ってみたけど頭がかなり出るw でもイケるw

まぁ、違法なんで後には乗せませんが。。。

トランクスペースもかなり広くて旅行も全然大丈夫!

実際に屋根開けた状態でレコード乗せて機材も乗りました。


この車体は雨天走行が無かったのでエンジンも超綺麗!

足廻り部品の品番シールも汚れていないほどの極上でした。

そして、なんと言ってもエンジンの回転フィールが最高です。

今もそうなんだけど、やっぱりV8が好きですよ。正直。

でも、このV6は高回転まで凄く滑らかにグイグイ伸びていくんで、

その瞬間を感じた時は良かったな~って思います。

逆に悪く言えば、V8に比べ高回転まで回るので唸って頑張ってる感じ。

SLの3.5リッターM272型エンジンは、他の搭載車に無い特別なチューニングをされています。

なので、同じエンジンでも他の搭載車よりパワーがあるのです。

そして、俺にとって大切な排気サウンドですが、、これには驚きました。

マフラーはノーマルで静かなんですが、4000~7000回転ぐらいかな~?

この回転域ではかなりスポーティーなサウンドを奏でます。結構な音量です。

これは嬉しかった!!完全にドイツ製スポーツカーの音です。

音の種類で言えば「ブォーン」とか「バーン」とか「パーン」ですかねw

なので、パドルシフトで引っ張って、減速の時はシフトダウンして回転数を合わせてくれるブリッピングでよく遊んでします。

350ってこともあり、ラグジュアリー感+かなりのスポーツ性能を持っています。

550と違いノーズが軽いので首都高や峠道は最高だと思います。

実際に、一般道もLSより鋭く走れますし。

あと素晴らしいのはABCサスペンションですかね。

高価なオプションだけに、故障すると修理代も高価。。。

これは、姿勢をコントロールする電子制御式油圧サスペンションで、とにかくロールが少なくコーナーが楽しい。ある人が、ABCは世界一の足です。と言っていました。

その分、メンテナンスは必要になりますが、

高速出口のキツいコーナーなんかはLSと比べ物になりません。

普通はアウト側が沈むのに、イン側が沈んでる感覚で駆け抜けることができます。これも驚きました。


このR230後期は変な車って言ったら変だし、レアで最高って言ったら最高なんです。

何故なら、このR230後期型が販売されてた時期のSクラス、CLクラス、Eクラス、Cクラスなどはフルモデルチェンジを終えていて、内装デザインを一新し、途中からはLEDデイライトを装備していました。その中でSLだけはマイナーチェンジを済ませただけでフロントフェイスを大幅に変更した以外、細かな点を除き2012年まで前期型の面影を残してきたのです。例えばインテリア…後期型はヘッドレストからエアコンが出るエアスカーフやHDDナビ、そしてステアリング、メーターなど、その他細かい部分は変更しているものの、大まかなデザインはそのまま。リアもバンパーとマフラー以外はほぼ同じ。見えない部分の走行性能やスペックは前期型より大幅にアップされていますが、悪く言えば基本設計が古い。良く言えば長年に渡る技術が成熟されR230型の集大成とも言える。

不思議なのは、先程も言いましたが、他クラスの3.5リッターエンジンの中でもこのSL350が一番の馬力を誇る!のはわかりますが、さらに現行型の3.5リッター車種を含めてもこのSL350が1番の馬力を持つのは嬉しい謎なんです。。

そして、他クラスの段階を踏んだ進化とは異なり、いきなり進化をしたのが現行R231型なのです。

そもそもSL(R230前期)は2001年にデビューしてR230という型式で言えば2012年まで続いた超ロングモデル。その内の2008年~が俺のR230後期型で前期型に比べると販売期間が極端に少ないのがわかる。

さらに俺のボディカラーは2009年~2011年までしか製造されていない。

結果、レア中のレアな個体だったのです。

この車を価格的に見ると「おぉ~!フロントフェイスも最近のSLだ~!」って思うんですが。

前期型とほぼ変わらないリア。そして内装デザインを見ると、前期に比べてずいぶん割高だな~!と思うかもしれません。俺もそう思います。

ただ、前期とは劇的に変わったフロントフェイスがカッコイイし、HDDナビ、エアスカーフ、走行性能、そして年式を見れば納得できます。

正直、この後期型がデビューした当時はフロント変えただけじゃんw 

なんて思ってたんですww 

でも、ちゃんと見るとカッコイイし、ちゃんと触ると前期と全然違う!!

って思うんです。

ちょっとマニアックな話でしたねw



練馬陸事に登録行った日。

まさかの雨。コイツも俺の手に渡り雨でも乗られるハメになりましたw

しかも、たまにしか乗られてなかったのに俺はよく乗るw

ま、でもよく乗る俺の方が嬉しいんじゃないかな?

雨は嫌かもしれませんが。。。w

ってか、俺はいつも登録だけは毎回自分で行くんですが、

雨に降られたのたぶん初!
大雨でしたw



買ってからまずやったのはHIDバルブ交換&HIDフォグ。

LOWは8000K、フォグは12000K。これはLSと同じ。

GLOWさんのHIDは3年保証で高品質!!


GLOWにて。

ヘッドレストモニターみたいに見えるのがヘッドレストのエアコン。

エアスカーフってやつです。

冬も快適にオープンを楽しめるよう工夫されてます。

SLはオープン時の風の巻き込みが非常に少なく、

屋根開けてるのを忘れるぐらいなのです。



撮影会の図。



↓Mパイセンのセカンドカーも参戦。

駐める場所あれば俺も軽いじりたいww


櫻井氏、ようやくXLRに20'sをオン!!タイヤ館西荻窪にて。

俺もその瞬間を見たくて駆けつけました。

イイですね~!!


このホイールは櫻井氏が勤めるメーカーのモデルで、

XLR用にPCD&インセットを特注して、

さらにカラーを少し変えたワンオフ品なんです。




もちろんすぐに撮影会ww




アメリカンラグジュアリースポーツ全開っすね。




XLRはキャデラックのスーパーカー!!

こんな車はなかなか無いし本当に良い高級車ですね。



ホイールコーティング行った日。の図。


櫻井氏のXLRをGLOWさんに入庫。

この日は社外ナビの取り付けでした。



ちょっと前にゲットしたナンバーカバー。

買ってから知りましたが、来年度からカバー&フレームが禁止になるみたい。

マジかww 仕方ないから残りの期間を合法で使ってます。



来週から杉並ナンバーだ!



俺の番号は杉並ナンバーで1番乗りかな!たぶんそうなるね。

絶対変えないでずっとそのナンバーにする!



先日遭遇した激レア車!!

かなり古いキャデラックのセビルなんだけど、なんとGUCCIエディション!!

こんなのあったんだね~!!!

程度が良いビカビカな個体でGUCCI着てPV撮ったら最高ですねw



好きな写真①


好きな写真②




先日。名古屋から知人が会いに来てくれました。

そして所有するコレに試乗しました!

なんと!メルセデス R231型 SL63 AMG!!!!  

う~ん。顔は好きじゃないんですがw

その他は非常にGOOD!!かなり良いです!!

一般道と高速をダラダラ走ったり、カッ飛んだりしましたが、

この車にはビックリしました!!!!

何がって、普通なんです!

その普通ってのは良い意味で、普通に速く走れる車って事なんです。
5.5リッターにビターボのAMGですから、そりゃ~初めて乗るには力入りますよ。

かなりのハイスペックですからね。。。

でも、いざ乗ってみると…あれ?普通に乗れる!って話なんです。

ステアリングも軽くてビビったww おぉ~!LSみたい!!

で、当然全開モードで高速走りたいのでAMGのボタンをポチっ!

すると、「S+」モードになり足も一気に硬められました。

アクセル全開で、おぉ~!速い速~い!って笑いながら運転できます。

AMGモードの足は硬すぎるんでサスだけ解除しましたが、そうすればすごく快適!

俺は「S+」モードでパドルのマニュアル、サスはノーマルが1番快適でした。

このAMGモードは色々設定できるみたいですね!

なんか、もっとスパルタンなイメージでしたが、LS乗ってる感覚で運転できましたね。

速さに関しては、正直そこまで驚きませんでした。

たしかにもの凄く速いです!その速さを感じさせない安定感や安心感があるのも事実。

ESPオフにしたり色々やって走りましたが、コーナーで限界に挑まない限り普通に乗れます。

ホイールスピンはしますがww あとESPオフで調子こくと危険ですね。

これ乗って思いました。LS+スーチャーは速かったんだな~!って。

でも、LSの速さの質とは違いますし当然LSより速いです。

LSはシフトチェンジが滑らかなのに対し、SL63はギアがガッチリ噛み合ってグイグイ加速する感じです。

レクサスで言えばISFに近いです、それのもっとパワーがある感じです。

シートも柔らかいセミバケットで座り心地が高級セダン並。

マッサージ機能まで付いてたww  

乗り味は俺のSLより絶対にハードだろうな~、って思ってたのが逆に凄くマイルドでした。

粗削りではなく、余計な角を全て取り除いた張りのある高級なマイルド感。

これには良い意味で裏切られましたww

よくわからない人から見ればただのSLなんでしょうけど、乗ればわかる凄さがあります。

本当に凄いです!!

何度も言いますが普通なんです!普通なのに速いんです!!

むしろ、ステアリングが左にあるのを忘れるぐらい乗りやすいのです!

だって、普通に考えて2シーターのハイパフォーマンスカーって言ったら楽しいけど疲れそうでしょ?

けど、全然そうじゃない!ちょっと近所に行くつもりが、そのまま名古屋あたりまでカッ飛んで行けちゃうぐらいなんです。ぶっちゃけそれぐらい走りたかったww

フロントフェイス以外wは全てが上質で2シーターなのにLSみたいな感覚で乗れる凄い車でした。
あ、あと「S+」モードのDレンジで走ってると、減速するたびに自動でブリッピングしてくれてエンブレを使ってくれる。これにも感動しました。

マジでヤバい!!

まぁ~、2000万オーバーの車なんで、これぐらい凄くないと困りますよねww



久々登場!JO-GのCLS!!

実はずっと入院してました。

新品ミッションに載せ換えです。

ミッション載せ換え費用は、なんと120万!!!

半端ねぇ~ww


GLOW鈴木さん!ありがとうございました!!



JO-GのCLSとMパイセンのコルベット。

Mパイセン、親父のこと知って心配して駆けつけてくれました。

いつもありがとうございます。



ってことで、今日は車ネタ一色で長々と書いてみました!

書き疲れたww


11/28は千葉でアナログオンリーのイベントに出演します!

これは凄い楽しみにしています!

デジタル時代にアナログオンリーなんて最高じゃないですか!!


最後は!先日話したPVが公開されています!

俺が初めて自分の機材でPV撮影と監督をやりました!

METAL BAT「ここに在るすべて」チェック宜しくです!!

https://www.youtube.com/watch?v=S0eT6_zo1ik


ではまた次回パー


RIDE RECO HAAAAAAAH!!!!!!!!!!!!!!!!



76エルドラドはいつごろお目にできますか?早くみたいです!(^ε^)♪…

N.C.B.Bとライレコがコラボして曲作る予定はありますか?…

ありがとうございます!

そうですね~、エルドラドは4月頃には完成させたいと思ってます!

そのコラボ良いですね!予定はないんですが実現させてみたくなりました!!



車購入を考えてるんですが、LS、R230後期、TTRSで悩んでます。…

この選択は悩みますね~!難しいのはそれぞれ全く違うキャラが違うとこです。

スポーツ的な速さで選ぶならTT RSですが。以前、RSではないTTを運転した時に足の硬さと小ささが気になりました。R230後期は絶対的な速さは無いですがハードトップコンバーチブルと言う強みがありますし広さもあります。自分ならLSとR230後期で迷うと思います。この車種選択を見るとLSを選ぶならバージョンSZ Iパッケージが良いかもしれないです!



ラッパーになるにあたって何をしてけば、何から始めればいいですか⁈
教えていただける限りでいいので良かったら教えていただけませんか!…

覚えていますよ~!!う~ん、なかなか難しい質問ですが、、

まずは適当なビートにのせてリリックを書いてラップしたり、その場でフリースタイルラップをすることです。

ラップができればラッパーと言うことにもなりますし。イベントでLIVEをしていればラッパー。

ラップで飯を食ってればラッパーです。ラッパーの定義も色々ですね。

ラップを職業とするならばそれも色々なんで、、例えばラップバトルに出て勝ち上がりラッパーになって作品をリリースしたり、俺みたいにDJから初めて職業にしてラップもやるとか、クラブに足を運んでアーティストやDJと仲良くなり認めてもらってLIVEやらせてもうとかですかね。

入口は色々あると思いますよ!後は作品がリリースできるように日々スキルを磨くことだと思います!