まずは本日の遅れた状況

 

JR東海道線。上り列車乗車中。

大磯駅手前走行中くらいだったかな。

前々走車 異音確認。安全点検のため停車。の放送。

そこから後ろを走っている全列車が止まった。


平塚到着 9分遅れ

小田原を先に出た列車が居た。

前の列車は 14分遅れて発車

平塚発車 12分遅れ

茅ヶ崎発車 14分遅れ

藤沢発車 15分遅れ

わたしが乗っていたのは辻堂に止まらない快速だけど

前走列車が各駅停車の為、遅れが増えた。

大船発車 15分遅れ

戸塚駅到着直前に東海道線の線路から横須賀線の線路へ移る、いつものパターン

ここからは前走列車は横須賀線。

戸塚発車 記録漏れました。

 

ここでまた。

鶴見駅付近の踏切で非常ボタンが押された為、安全点検で停車。の放送。

京浜東北線、東海道線、横須賀線の列車が順次停止。

横浜発車 26分遅れ

 

そしてまた

鶴見駅付近の踏切で非常ボタンが押された為、安全点検で停車。

京浜東北線、東海道線、横須賀線の列車が順次停止。

 

乗客も少しイライラが募ってきているかな?

トイレが故障しているとか

(東京駅には行かない列車なのに)新幹線に間に合わないとか

車掌さんに言ってもどうにも出来ないのにね。

車掌さんは、列車無線を聞いていないといけないから、目の前のトイレの故障も確認に行けないのに。

自分のせいじゃぁないのに「遅れて申し訳ございません」

って1運行で3セットも言わなきゃいけない車掌さんの身にもなってほしいものですわ。

一番イライラしているのは、運転手さんと車掌さんなのに。

武蔵小杉発 38分遅れ

大崎着 37分遅れ

 

 

さてここからが本題。

この約2年間。

毎週JRさんで、2時間くらいの距離を往復している。

駅のホームや踏切の非常ボタン。

何度か、押されて安全点検で止まって遅れた事は有ります。

でもね、なぜか、いつも同じ駅や踏切。(と感じる)

偶然? そう思いたいです。

しかし今日みたいに同じ踏切ですぐ2回続けてとなると、色々考えちゃいますよね。

 

単純に思いつくのは「イタズラ」及び「私利私欲の為」

年末にJR東海さんの方で有ったみたいですね。

山手線止めて駅員さんに怒鳴られた人も有名?

 

あとは、本当に危なくて押された。

とは言っても、本当に危ない時ってそんなに有る?

 

あとは、本当に危ないように見える構造。

幅が広くて渡るのに時間が掛かる踏切とか

部分的に狭くなっているホームとかかな?

本人はギリ大丈夫ってわかっているけど

一瞬危なく見えるので

善良で勇気ある人がボタンを押しちゃうとか。

まぁ、想像ですがね。

 

 

で、一つの電車が止まると

当然後ろの電車も止まる。

複線の踏切の非常ボタンだと、上下線両方の列車が止まる。

列車は、遅れを取り戻すのにすごく時間がかかります。

すでに最初から、車両の性能をほぼ全部引き出す速度でダイヤが組まれているので

遅れなんか取り戻せるわけないのです。

それでも少しずつ遅れを減らしていたら、それは

運転手さんの運転 や 車掌さんがドアを開け閉めするタイミングで

数秒ずつ稼いだものの積み重ねの成果です。

安全を確保しながらやるのは、本当に大変なことだと感じます。

 

 

という、列車が迷惑する話はわかっていましたが

今日はもう一つ気付きました。

 

踏切で待っている人が大迷惑。

踏切開かなくなりますよ。

 

まず列車が止まった時点で、踏切が閉まっていたら

当然、列車が動き始めるまで開きません。

 

やっと動き出しても、その後ろにはたくさんの列車が詰まっています。

複線くらいならまだよいかもですが

いくつかの路線を一度に渡るタイプだと

それこそ開かないでしょうね。

 

今日見たのは

3複線の上下線が一時停車した区間の

踏切を待っている人。

まぁ3複線だと、踏切自体が少ないかもですが

保土ヶ谷-戸塚間の東海道線と横須賀線の2複線区間に

踏切有りますよね。

あそことか、たいへんそう。

 

 

なんというか、私の場合

子供の頃に、無意識で電車止めたことが有るのですよ。

わたしが停止線だと思って立ち止まっていた所は、停止線ではなかったようです。

だからねぇ、自分が乗っている電車が止まると

たぶん普通の人よりいろんなことを考えてしまうのでしょうね。

 

なにかのごさんこうになればさいわいです。