本日(3回目)の授業で表紙を

配布した「憲法条文プリント」の

課題について、 以下の手順に従って

やって、提出して下さい。

(条文プリントの書式(PDF)は

この記事の一番下にあります)
 
(1)まず条文プリントを各自で

ダウンロードのうえプリントアウト

して下さい。
プリントアウトは必ずA4サイズの

用紙に縦で印刷して下さい。

(不要になった用紙の裏面を

使ったりしないこと!)
全部で8ページありますから、

片面8枚でも、両面4枚でも

構いません。
自分でプリントアウトできない場合、

大学のパソコンやコンビニのコピー機を

利用したり、友達がプリントアウトした

未記入のものをコピーさせてもらっても

構いません。

(どうしても自身でプリントアウト

できないという方は、私に申し出て

下さい)
 
(2)各自の六法を参照しながら、

必ずペン書き(鉛筆・シャーペン不可)

で条文の穴埋め作業をして下さい。

ペンの色は何色でもいいですが、
見やすい色(黒や青)が望ましいです。

数字は必ず算用数字で記入して下さい

(分数の場合は:(例)2分の1)。

何も考えないでただ穴埋めをする

のではなくて、「こんな条文があるんだ!」
などと内容を考えながら丁寧な字で

記入して下さい。
ちょっとした書き間違えであれば、

新しい用紙に書き直したり、

修正テープなどは使わないで、
横線を引いて、余白に書き直して

もらって構いません。

(3)提出の際は、授業で配布した

表紙(必要事項を記入したうえで)

を付けて、上部を必ずホチキス

(ステップラー)かクリップで綴じて
提出して下さい

綴じる位置は上部の左右どちら

でも構いません。

紐綴じ、リング綴じ、髪留め、

糊付けなどはご遠慮下さい。

 

3回目の授業で表紙を貰っていない

人(紛失した場合も含む)は、

この記事の一番下にアップしている

表紙を付けて提出すること。

(白の用紙にプリントアウトすること。

授業で配布したものをコピー

させてもらわないないこと。)
 
(4)提出期限は5回目の授業の

冒頭の回収時までです。
ですから、次回の4回目か

次々回の5回目の授業の回収時に

提出して下さい。

無理して次回の4回目に提出する

必要はありませんが、

5回目の回収時以降は受理しま

せんので、気を付けて下さい。

 

(5)条文プリントについて

何か質問があれば、次回の

授業時等に質問して下さい。

 

それでは、頑張ってやって、

提出して下さい。
 

【条文プリント書式】

 

 

【条文プリント表紙(欠席・紛失者用)】