いつも笑顔を忘れない
優しい優しい
あなたへ


今日は私のデリカシーのない
一言で
高2アンニュイ男子を
悲しませてしまいました。

1年くらい全然連絡を取り合っていない
中学のお友だちの話で

じゃあその子とは
お友だちじゃないんだね〜

と軽い気持ちで
言ってしまったんです。
何故そんな事を??
自分でもハテナ。
完璧な失言だ。


悪かったと思い謝りに行くと、


もう話したくない
あっちへ行け

とシャットアウトです。

そんなに怒らなくても…。


いえいえ、いえいえ
子どものせいにしてはいけません。
昨日、子どもの気持ちに寄り添って
心の声を聞いたばかりだった!


昨日の今日でやってしまいました
母はアホなんだよなー。



いやいや、ポジティブ思考でいきます。

息子も悪くない、私も悪くない
誰も悪い訳ではないんです。

今までは、あまり私に対して怒ったり
泣いて訴えることもなかったので、
その点は
嬉しいんです。喜ばしいんです。


どんな形でもいい!
表現出来ることは素晴らしい
自分を出すことは
素晴らしい!
泣くことも
怒ることも
笑う哀しむ
ぜーんぶ
オッケーー‼️


人に迷惑をかけないようにと
口酸っぱく躾けてきたけど、
そんな事より

人に素の自分を
さらけ出していいんだよ、
わかってくれる人は
必ずいるよ
人に頼っていいんだよ、
そうすると頼られる人にも
なれるんだよ
と教えてあげる方が
1億万倍
大切だよなーと
思います。


人に迷惑をかけない様にを
第1にすると、自己解決
する力はつきますが、
自分以外を頼れなくなり、
他者を信頼する力が
弱くなってしまうのでは
ないかなー
と思います。

母、大切なことに気付くのが
遅くなってしまいました。

気づけたのも息子のおかげです。



1人で悩むのも
今の時期は必要。いっぱい悩んでオッケー。
ただ、
時には裏切られるかもしれないけど、
人に頼る勇気を

時には離れていってしまうかもしれないけど
人に依存する勇気を
お互いに持っていこう!


ごめんね〜〜


あなたにも
たくさんのたくさんの
希望の果実が
届きますように