前回のつづき。。

 

津久見のアイジーマリンさんにお世話になり、上陸した磯は

「ハチミツ」🐝

めっちゃ美味しそうなネーミングハート

 

この磯は足場も良く、女性でもとっても釣りやすいです照れ

津久見の中でも私のお気に入りの磯のひとつ

右側の足場がフラットな場所も良いけど

左側の傾斜のある場所もとっても良くて、今年の2月にフカセデビューの日にこの場所で40UPのクロを釣ることができた思い出の場所ですおねがい

 

女子にはバッカンなどの荷物をもって傾斜のある左側に移動するのはなかなか過酷なので同行者に男子がいればお手伝いしてもらってくださいウインク

私は磯で2回転んだことがあるので

女子は絶対に無理しないでくださいガーン

 

ということで運動神経が生まれつき備わってない私は当然右側に釣座をうお座

今回は真鯛狙いですルンルン

 

タックルは。。

ロッド:Gamakatuアテンダー 1.5号

リール:daiwaインパルト競技LBD

道糸:fathom colection1.75号

ハリス:fathom level1.75号

ウキ:釣研LLC 0

 

このウキ、LLCは大人気で沈めどこにも売っていなくて手にいれることができませんでしたえーん

なのでLLC0に誘導ガン玉で調整してみることに。。

 

さあ、準備がととのいましたっっ星

アテンダーⅡ1.5号、いつも愛用している相棒の初代アテンダー1号と違ってずっしりと重みを感じます

そしてなによりウキが

重――いびっくりびっくりびっくりアセアセアセアセ

 

はたしてこの重量感のあるウキを操作することができるのでしょうかタラー

 

時刻はAM7:30をまわったところです

曇り空で風はほとんどありませんが上げの潮があててきています波

満潮時刻は9:06予定

情報によると左向きに流れる潮が良いそうですが

いまは右方向に動いています波波

 

一投目

ドボンッッ花火花火

 

はじめてのLLCの重みに翻弄されて

狙ったポイントから90°ほど右にガーン

 

繰り返すこと数回

なんとなくコツをつかんできました星

 

仕掛けを投入してラインを調整し

マキエを打ちます

 

しばらくするとウキに誘導されるようにラインが水中に吸い込まれていきます

ラインに触れている指先に、水中でのウキの動きが伝わるような感覚

ウキとラインが潮を掴み、自然と流れて行く様子が想像できます

 

パラ、パラ、パラ。。。

 

ラインの動きを感じながらパラパラとラインを送っていく

これだけでもとっても楽しいですよねーラブ

 

数投目

ラインに触れている指先に違和感を感じ

ロッドを軽く持ち上げてみます

バチバチッッとラインが出ていきますが

この手ごたえはかなりの小物のようです

スルスルと浮き上がってきたのは

安定のBERAでした金魚アセアセ

その後もBERA、AJI。。。

 



 

お弁当便のときに猪熊船長さんに真鯛のアドバイスをお願いしたら

「ド遠投!! 右側の瀬のあたりと左側にも瀬があるからそのあたりまでとにかく遠投!」

私「マキエがとどきません~」

に対して

「だいたいでいい」

とのこと爆笑

いつもおおらかで笑顔の猪熊船長

はり漢ですね~炎

 

かき氷のサービス付きのお弁当を食べて後半戦も真鯛の気配はなくタラー

仕掛けを変えてクロを釣ってやり取りとタモ入れの練習をしましたアセアセ



 

結局この日は真鯛GETとはなりませんでした

もう少し遠くに投げれるようになれば、沖に向かう潮に乗ることができたんだろうなぁえーん

潮って本当に大事なんですね~波

 

今後の課題は遠投

そして

コントロール。。。ですプンプン

 

 

本格的な夏になり、釣りに夢中になって熱中症にならないようにアセアセ

猪熊船長の優しさかき氷のサービスに感動ラブラブラブ

 

磯の上で冷たーいいちごのかき氷が食べれるのはIGマリンだけですおねがい

 

今回も楽しい釣行をありがとうございましたおねがいキラキラキラキラ