歌のお姉さんと幸福論 | リコの本音トーク

歌のお姉さんと幸福論

 

秋の近所の公園。
 
黄色い落ち葉が緑の芝生に落ちて、
とってもきれいです。
この緑と黄いろのコントラストは良いですね。
 
 
 
さて、今日は隔週で行っている
日本人の子ども会の日。
 
この前ケンブリッジ歴史ツアーに連れて行ってくださった
大先輩が主催で、
私はボランティアさせてもらっています。
歌のお姉さんと体操のお姉さん役。
 
普段小さいお子さまが日本語でコミュニケーションをとる、
お母さん同士が情報交換できるようにと始まった会とのことです。
 
今日は4組の親子連れが来てくれてました。
 
 
何か人のためになるって
やっぱり人間が幸せに感じる要素の一つで、
きっと家の掃除とか、
自分のこどもの世話とか
毎日のご飯作ることも
家族のためになることなのですが、
 
家族以外のだれかの少しでも役に立てればいいなと思っています。
こういうことっ今はこの活動とアルバイトくらいかも。
 
逆に今はいろいろな人の助けを借りて生きているので、
それはそれで感謝です。
 
 
 
全然関係ないのですが、
昨日Icelandという冷凍食品がたくさん置いてあるスーパーにいったのですが、
長男と次男が店舗内で喧嘩を。
その理由は
「誰がカート(トロリー)をもつか」
 
 
はあ?
 
13歳と9歳がやる喧嘩の理由とは思えません。
 
しかも、
両方とも頑固で譲らないので、
2台のカートを押すことを夫が提案。
そこまで大きくない店舗に
カート(大き目の深いカート)を
2台押し、
そして、私が品物を入れるとき
どちらのカートに入れるかで揉めて
本当にストレスフルな買い物でした。
 
 
そんなストレスフルな休日。
 
こういうストレスフルな状態からの
今日なので、普通のことがとても幸せに感じるかもしれません。