32歳、専業主婦。幼稚園と小学生の子供がいる4人家族です。
家づくりやインテリアなどについて発信していきたいと思います!

 
 
お昼はCOCOSに行って一人ランチしてきました。
ドリンクバーもあるし、チョコレートケーキなんかはランチ限定価格で200円くらいなんです。
 
美味しかったー!!
 
 
さて。次に紹介するのは、キッチン・・・・・のクロス!
 
キッチンはこんな感じです。
 
埃が溜まったりするので、極力物を置かないようにしています。
 
 
そして今日私がお伝えしたいクロスというのは、キッチンパネルに隣接したクロスです。
 
なぜここを紹介したいのか・・・・。それは
 
 

とっても汚れが飛ぶから!

 

 
左側がキッチンパネル、右側がクロスです。
 
 
 
決してキッチンパネルが短すぎるわけではないんです(工務店の標準らしいです)。
 
でも、どう考えても心もとないですよね、揚げ物もするし。もっとキッチンパネルの部分が長かったら良かったのに。
実際、ミートソースなんかはこの画像の右側にある冷蔵庫付近まで撥ねたりします。
 
 
 
内装を考える段階から、そのことにはっきりと気が付いていました。
 
でもね。このキッチンパネル部分。延長するとそれなりにお値段するんですって。
(〇〇cm延長するには、〇枚追加で買わないといけないからその分費用はかかるといわれたような)
 
 
これからも何度か出てくる台詞だと思うのですが、本当我が家!
 

 

予算限られてます!笑

 

 

なので、一か八か取った秘策がクロスの性能に頼ること。

 
 
 
 
サンゲツのTH30451という塗り壁調のクロスなのですが、フィルム汚れ防止の機能がついています。
 
写真では分かりにくいのですが、ちょっとだけツルっとしていて水を弾きそうな手触り。
 
 
このアクセント①で使っている壁紙です。
 
 
 
メインクロスがLB9150という塗り壁調の白いクロスなのですが、キッチンパネルを隔てているので(そして塗り壁調で似ている)、全くクロスの違いに気づきません。
 
そしてこのクロス、本当優秀で、めちゃくちゃ汚れ取れます!もう1回言いますね!
 
 

 

めちゃくちゃ汚れが取れます!!

 

 

ちょっとこびりついたミートソースも醤油も、濡れたタオルやウェットティッシュで拭くとすぐに取れます!

 

 

その場では気づかなくても、2、3日経った時にあれ?って拭き取ったりするのですごく助かります。

そしてキッチンパネルよりも安いので大助かり。

 

キッチンパネル横のクロスは、想定していたとおり対策を打っておいて本当に良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

あと、余談。

 

白いクロスに汚れがついた時に我が家で活躍しているのがこちら。

 
 
 
スリーエム スプレークリーナー30

 

 

 

 

 

 

なぜか柑橘系の匂いがするスプレーです。 壁紙に直接吹きかけてテカってしまうのが私は心配なので、

ウェットティッシュに少量吹きかけた後、汚れている壁紙をそのウェットティッシュでこする方法を取っています。

 

我が家のLB9150(表面強化)の壁紙と相性が良いだけなのかもしれないですが、大体これで綺麗になります。

 

 

 

 

 

みなさんの参考になりますように!