6月外来 | 先天性心疾患さーたんとお母さんっ子ともたんの足跡

先天性心疾患さーたんとお母さんっ子ともたんの足跡

ファロー四徴症、肺動脈弁欠損、肺動脈欠損、気管支軟化症で生まれたさーたんの様子やお母さんっ子ともたんの一人立ち(出来たら良いな)までの道のりを綴っていけたらと思ってます。

気がつけば前回更新から
2ヶ月近くも経っていました…

今日はさーたん2ヶ月ぶりの外来でした。
なのに、行ったら何故か
身体測定も血液検査もなし。

ワーファリンを飲んでるのに
血液検査も無くて良いんだろうかと

先生に尋ねた所
最近は数値も安定してるし
体調も悪くなく
抗生物質など飲んでいないので
大丈夫とのことだったのですが

体重がかなり増加したことと
来週から実家に帰省の予定なので
心配でお願いしました。

ご飯をたくさん食べても下がるよ
とのことだったので
最近は4歳のともたんと同じくらい食べるので
下がってるんじゃないかなーっと

結果は↓

やはり、低めでしたが
許容範囲内なので薬の量はこのままで
次回は早めの1か月後に
再度の血液検査をお願いしました。


先生は出来るだけ
さーたんに負担を掛けないように
極力、検査はしない方向で診察予約を
入れてくれているみたい。

親としてそれは嬉しいんだけど
2ヶ月も3ヶ月も何の検査もせずに
放置して何かが悪化してたら怖いな…と
つい、検査をしてもらいたくなっちゃう。

もちろん先生のことは信頼してるし
治療方針も信じてお任せしているんだけどね

今日の外来では嬉しい話が聞けました。
次のカテーテル検査は
小学校に入る前でオッケーで
中学生になってから弁置換ができれば
それが最後の開胸手術になるかもって

もちろん、弁置換は定期的に必要だけど
足からのカテーテルで置換も出来る様に
なるみたい!

海外では臨床も進んでいるので
適用できるかも
医療の進歩って本当にすごい!

さーたん、めちゃ元気だし
心不全の数値も正常まで下がると思うよーって

運動制限が無かったら嬉しいな😆