あらためて自分を振り返り、これは強みと言えるかなというものに、これまで仕事に対してモチベーション高くいたことがないことがあります。

 

これはやる気がないということではなく、モチベーションで仕事をしていないということです。

 

特に休み明けの週初めなど、やる気が出ない、モチベーションが上がらない、憂鬱などの感情が湧くかと思いますが、わたしは特にどれも当てはまりません。

 

かといって、やる気に満ち溢れているわけでもなく、やらなきゃいけないことだから何はともあれやるしかないと割り切っているからだと思います。

 

もちろん、働かなくて良ければ働かないですけど笑

 

でもそういうわけにもいかないので、やる気があろうとなかろうと淡々とやる。そして、やるからには期限を守る、意味のあることをやる、結果に結びつける、ということを考えているだけからかもしれません。

 

そして、仕事はお客様や、その周辺の人、職場の関係者など誰かのためにやっているものであるので、自分が得だからという気持ちもありません。

 

今自分の事業を模索しているところですが、それも自分のためではなく、誰を幸せにできるか、誰のためにやるのかをもっとはっきりさせないといけないと思っています。

 

今日はやる気でないな、最近モチベーションが上がらないな、そう考えている人は、そもそもやる気は必要じゃないな、モチベーションが上がろうが下がろうがやることやらないとな、そんな心構えをしてみて下さい。

 

自分の中で、やる気、モチベーションという単語すらなくなるかもしれませんよ。