こんばんは。


また本日も日経下がったのね。


昨夜のアメリカ株の上げで、朝から調子良く、久しぶりに良い数字を見れるとおもったのに。


ワタクシのは資産減は免れて、なんとか5万ほどのプラスでしたが。


さて、本日は優待旅行の記録を。


先週末仕事が終わった後、先日届いたサムティの優待券を利用して天橋立ホテルに宿泊してきました。


一昨年の権利日が過ぎた後、株価が下がったタイミングで一気に買っていた2人分4000株(プラス今年買った1名義分200株)。



購入理由はひとえにこの優待券が欲しかったこと。


(それと配当も。)


かれこれ1年3ヵ月越しにやっと宿泊することができました。


3月まではカニが組み込まれた料理を味わえるとのこと。


予約が間に合って良かったです。(週末泊なので、空いてなかったら困るなと思ってました。)


初めて優待券を利用しましたが、予約も株主専用サイトでとても簡単。


予約確認メールです。↓



この日は2人分で74,000円だったみたいですね。


お正月とかお盆とかならもっとこの優待券の価値が上がるのかな?


こちらはプラン内容↓



「通常プランの料理内容をアップした和食会席をご用意します。」と書かれてます。

確かにとても豪華でした。


この旅をの感想をひと言で述べるなら、「とってもお得だった」です。


土曜日(仕事を休まなくて済んだのもポイントアップ)


仕事を終えてからなので、到着したのはもう夜。


外観(翌日昼撮影)


エントランス


フロント

フロアがとても明るくて広いです。


ロビーフロア


お部屋(到着時、夜)

十分な広さがありました。

2部屋続きの和室を片方洋室に変えてるのかしら。


明るい時間ならこの絶景を部屋から楽しめました。(翌日昼間撮影)


道を隔ててその向こうが海とかでなく、もう目下から海


バスルームは普通

大浴場あるので問題なし


洗面

最低限のアメニティがちゃんと揃っているという印象

古めの温泉旅館という感じは否めない。

でも、清潔に保ってありました。


こちらの化粧品類、利用しましたが、質は悪くなかったです。

ドライヤーは新しいタイプで使いやすかったです。


トイレ

ちょっと狭めでした。


館内を歩き回れる草履


玄関入ったところのクローゼット

丹前や足袋、タオルなど。

大浴場にはこちらのタオルを持って行かなければなりませんでした。

(大浴場に用意はありません。)

下にセーフティボックス


リビングボードには上にカップ類、そしてポット

コーヒーは置いてありませんでした。お茶のみ。

下に空の冷蔵庫


フリーのお水が2本


お着きのお菓子

到着後すぐに夕食だったので、食べずに持ち帰りました。


ベッドサイドの下にコンセント


ベッドサイドテーブルにもコンセントとアラーム

充電しながら寝るのに便利ですね。


部屋に置いてある案内が分かりやすかった。

天橋立をざっと見たところ。


館内の施設の案内

お風呂場は撮せないのでこの図が分かりやすいです。


大浴場内は撮影できないので撮っていませんが、こちらの写真でよくわかります。

いろんな温泉がありました。

寝湯が気持ちよかったです。

泉質も、しっとりした、いいお湯でした。

期待してなかったので、ちょっと驚きました。(温泉とは名ばかりと思ってました。)



この観光案内がわりと役に立ちました。

ホテルの近くだけを観光するならこの通り回れば2時間です。


大浴場横に、湯上り処があります。

湯上りのお水もこの部屋の外に置いてありました。


窓が大きく明るい館内です。この外に足湯がありました。


中庭に通じる出入口


庭に出ると、海が目の前に広がります。


館内のお土産処は品数豊富でお土産を買って帰るのに便利です。


エントランス横にはレンタサイクルがありました。

宿泊者専用で、2時間400円でした。

近くのお店でレンタサイクルがありましたが3時間500円。

こちらのほうが新しい自転車でした。


食事

-夕食-

食事処「はしだて」にて


席に着くとすでに並べられているのがこれら料理

食前酒もとても美味しく飲みやすい梅酒でした。


この日の夕食メニューのお品書き


一人用のコンロが陶板焼き、カニ釜飯、そしてブリしゃぶ用と、3つもあり、料理の品数が多く、豪華だなぁと思いました。

それぞれちょうどいいタイミングでスタッフが火を着けにこられました。



色とりどりの前菜

どれも丁寧に調理されたお料理


茹でガニ

カニ味噌もたっぷり


ブリしゃぶ

火を通しすぎないように気をつけて煮ました。


前菜盛りを食べ終わったタイミングでお刺身が出てきました。

盛り方が美しい。

そして美味しいこと。

今までの中でも一番美味しかったかもしれないふぐ刺し、そしてマグロ、甘エビ、イカなど、どれも新鮮でした。


陶板焼き

黒毛和牛でした。

野菜もたっぷりでボリュームありました。


そして、お刺身が終わると出来立ての揚げ物が

すでにお腹はパンパン

でも、とても美味しそうだったので、少しずついただきました。

季節のほろ苦い蕗の薹、そして真ん中にある海老芋が特に美味しかったです。


途中からカニ釜飯に火が着けられていました。

ちょうど良い頃に横で良い匂いで炊き上がりました。

カニ身がいっぱい。

お焦げまで。

お腹にもっと余裕があったらと恨めしく思いました。


この後デザートも。

フルーツのきなこクリームのせ(撮り忘れ)。

こちらのホテルのお料理、美味しいとは聞いていましたが、想像以上でした。夫も大絶賛。

大満足の夕食でした。

-朝食-

「阿蘇」にて


明るい広々とした会場


一番乗りだったので、窓の横の良いお席で。

魚のアラたっぷりの漁師汁や


ドリンクコーナー

「コーヒーをお部屋でゆっくりどうぞ」と、カップが置いてありました。


イクラ、魚の沖漬けが取り放題だったので、夫が海鮮たっぷり丼を作って食べていました。






サラダなど


すくい豆腐


いろいろいっぱいいただきました。


どれも大満足のお味。

品数も豊富。

北海道で食べる朝食ブッフェみたいでした。

観光

ホテルから徒歩で「天橋立ビューランド」へ。

モノレール乗り場まですぐ

往復850円。

リロクラブなど使ったら50円引き。

モノレールでもリフトでも同料金

景色を楽しみたいからリフトを選んだけどチョー寒すぎた。


頂上に上るとこの景色


このビューランドは、元祖股のぞきの「笠松公園」と反対側の山にあります。


ホテルから「智恩寺」も徒歩すぐ

「3人寄れば文殊のちえ」で有名。


「知恵の輪灯籠」

くぐると良いらしいけど、難しい。


そのすぐ横に廻旋橋

船が通るとき、橋が回って背の高い船でも通れるようにしてあります。(その間は橋を渡れないのでしばし待ちます。)


橋を渡ってすぐに天橋立海水浴場

夏は賑わいます。

きれいな砂浜です。


天橋立を歩き続けると、天橋立神社


これらが徒歩で観光可能。

丹後半島には新鮮なお魚が買える漁港がいくつかあります。

ホテルから車で30分以上かかりますが…。

ワタクシ達は行ってきました。


これだけの魚を購入しました。

生きてたのを買ったので、とても新しかった。

その日の夕食がまた海鮮尽くしとなりました。


オーベルジュ天橋立でランチ

こちらはホテルの隣にある姉妹ホテル。

優待券2枚で宿泊もできます(素泊まり)←でも、天橋立ホテルに3枚で泊まるほうが良さそう。



目の前に海


メニュー

お手頃なお値段でした。

観光地なので、他のお店で食べるよりお得そう。


ランチメニューにはスープとサラダが付いていました。(パスタじゃないメニューにはパンも。)


ボンゴレビアンコ


渡りガニのトマトクリーム


オーベルジュだけあって、どちらもとても美味しかったです。

以上、サムティの優待券を使って天橋立ホテルに宿泊してきた記録です。

土曜日夜から日曜日夕方までを使っての短い旅でしたがとても楽しく、美味しい思いをし、そして株式投資をしてて本当によかったと思える旅をすることができました。

あと優待券は7枚。

もう一度今度は夏に天橋立ホテルで予約して海水浴や釣りを楽しみたいと思います。

とても長くなりました。

最後までお付き合いいただいた方々、本当にありがとうございました。