こんにちは。
連日日本株強いですね。
嬉しいけど、このまま上がり続けの訳もなく…。
この先の投資方法に悩みます

もともとインカム目当ての投資家なので、高配当で長期保有の銘柄を売却する勇気はなく(しかもたくさん税金払うことになるし)。
難しいところです。
きっと、この先株価が下がり資産評価額が下がっても、配当をもらいながら持ち続けることになるのかな?
その間にまた下がってるのを収入のうちからコツコツ買う…。
引退まではこれかな?
そしてその後は、年金と配当金で(豊かに)生きていく。
でしょうね。
さて、昨日は、松屋ホールディングスの優待券で、松のやで食事をしてきました。
SNSで見てから、ちょっと前から食べにいってみたかった「超厚切りロースカツ&有頭大海老フライ」。
かなりの量でした。(持ち帰りできて良かった…。)

でも、海老は大きくてプリプリで食べ応えあるし、ロースカツは、家では到底揚げないほどの厚さでした。
多分これからちょこちょこと、食べに行くこととなると思います。
昨日は日曜日、たくさんふるさと納税の返礼品が到着しました。
高知県室戸市
芋けんぴ12袋
昨年の駆け込みで、8,000円納付。
高知県に行くと、必ず芋けんぴは買って帰ります。
(夫の大好物なので)
今回は、返礼品で見つけたので駆け込み。

最近、到着指定不可のふるさと納税、土曜日や日曜日に到着するの多いです。
平日は受け取れない人多いからかなぁ。
何にしろとても有難いです。
本日日経196円のプラスでした。
ワタクシのは71万円のプラス。
率で言えば少なめ。
いつものことだけど。
金曜日からならアメリカ株高と、円安で、211万円の資産増でした。
短期目的で買っていた銘柄をいくつか売却しました。
マースグループH100株 +11,200円(金曜日購入)
サムティ200株+27,100円(権利落後購入)
キリンホールディングス100株+5,000円(ナンピン分プラ転)
でした。
その資金でまた短期目的のを購入。
ワタクシの場合、短期目的で買ってもその後下落していくことが多いので、それがプラスになってきてからの売却だから、だいたい中期になってしまいますけど…

偉大な投資家さん方みたいに派手な数字ではないけど、配当金はしっかりもらいながら、チョコチョコトレードするのが今年の目標。
明日も良い取り引きができますように。