2月の土日の連休、5月末期限のTKPの株主優待券を6万円分持っていたので利用すべく静岡旅行に行ってきました。
計画した時にはすでに満室だったので、とにかく直前までキャンセルがでないか毎日確認し、キャンセル料発生ギリギリに出てきた1部屋をすぐに押さえることができました。
静岡でレンタカーを借りて、東に向かう時にいつも見える富士山。
毎回見とれてしまいます。
ランチは1年前にも寄った沼津漁港にある「市場めし食堂」。

新鮮なお魚定食がとってもリーズナブルに食べれるので好きなお店です。
お値段上がったのと、そのままなのと、いろいろ。




ワタクシは「本日のおすすめ丼」1650円(税込)

夫は「太刀魚漁港だし茶漬け」1400円(税込)

太刀魚の蒲焼きって美味しいのです。
半分そのまま、残りをだし茶漬けにしていただきます。
その後「熱海の三大別荘」のひとつ「起雲閣」へ行ったり

1月から咲く早咲きの桜「熱海桜」を愛でに行き

パワースポット「来宮(きのみや)神社」へ

「大楠(おおくす)」の回りを一周する度に1年寿命が延びるというので夫と50周(!)も。

これで本来の寿命が今年だとしても、100までは最低生きられるねと二人でほっとしました

今夜のお宿「いしのや伊豆長岡」に到着。
こちらのホテルは本館を抜けると庭園があり、敷地内にレストラン棟、お風呂棟、数客室ずつの離れ形式の群れがある造りになってます。

本館ロビー
こちらはブックカフェ
いろんな暇潰しの書籍、dvdなどと、観光に役立つガイドなどが並べられてます。

こちらのフリーのドリンクや、


お菓子など、並べられてます。無料です。

お土産コーナー

庭園。
足湯がありました。

そのサイドに、こたつテーブルが。自由につかえます。

ライトアップされた庭園、というか、このなかを通ってお部屋まで行くので照らされてなかったらアブナイです。

お部屋「越前」
2階にある2間のお部屋でした。
このお宿、口コミ通りとてもアップダウンが多いです。年配の方は、ちょっと敬遠されるのわかります。
リビングとベッドルーム、水回り、広い畳敷きの廊下という間取り。


広いです。
トイレも畳敷きです。
人感センサーの付いたヒーターが毎回温めてくれます♥️

洗面所も畳敷き。


いろいろお化粧品など揃えられており、至れり尽くせりという感じ。

こちらがちょっと残念だった室内風呂。
このホテルの中ではかなり小さいお風呂のお部屋しかとれませんでした。
でも100%源泉です。お部屋に泉質成分表のあるの、初めてでした。

冷蔵庫にお水2本。
部屋の中にも2本、スタッフの方が、「なくなったらお風呂やブックカフェにありますからご自由にお部屋にお持ちください。」といってくださいました。

作務衣、バスローブ、浴衣、すべて提供されてました。
作務衣はありがたいです。

浴衣用羽織、作務衣用羽織、どちらもありました。

加湿器も3台、エアコンも3台設置されてました。

コンセントは至るところに新設されてました。ベッドボードにあるのが便利でした。

こちらが女性のワタクシに提供された部屋着。
男性も同じセットがありました。

脱衣場には大タオル、小タオルもふんだんに置いてあり、お水もペットボトルでキーンと冷たいの、「常温をお好みの方」と書かれて常温のものもたくさん置いてありました。
しょっちゅう控えめに入ってきては、お掃除なさったり、アメニティを整えたり、とても行き届いていました。
お風呂は毎回ワタクシ1人でした。
きっと皆さんお部屋のお風呂に入る率が高いのですね。(とっても大きくて素敵なお風呂の付いたお部屋があるんで)
次は大満足の夕食編へ