こんにちは。本日は土曜日で相場はなし。


ワタクシは天候不良でまだ巣籠もりしながら確定申告の準備の続き(全然楽しくない作業)と次に何に投資しようかなぁ(これは楽しい♥️)などと考えたりしてます。


写真がないのでパソコン作業しながら焼いたパンを


↓はっさく(の皮)パンです。


少しちぎったとこです。



家でとれたはっさくの皮をフードプロセッサーで細かくしました。(実のほうは作業しながら食べました)

しっかりゴミにしか見えませんが…。



圧力鍋で煮、パン生地に練り込みました。

究極のエコ。

食べれない皮を使え、ゴミも減り、体によく美味しいときてます。

実際美味しかったですニヤリ

さて、1月の総計です。受け渡し日ベースで計算してます。

〈1月譲渡損益と配当金〉


第1口座分は



こんな感じでした。

別口座 (第1口座を除きいくつかの口座を合計)

譲渡益 476,979円
配当金 413,059円

ざっくりと合わせると

譲渡益 85万くらい
配当金 70万くらい 

でした…。

夫婦2人分です…。(だいたい資産額は同じくらいです。)

〈1月の優待権利取得〉

バルニバービ200株×3名義←含み益あり

ウェルネオシュガー100株×3名義(記念優待)←含み損あり

のみです。

〈感想〉

配当金に関しては昨年同月よりも増えました。ただ、外国株も多く、ドルで入金されるので、なんだかあんまり実感はないような…。

その配当金はしっかりと毎月の外国株の定期買い付けに使っているので単純に株数や口数は増えていて将来の配当金の種になっていることと思います。

譲渡益に関しては短期トレードで成功したわけでなく、長く保有してるのを売ったりもした分が入っているのでたまたま(ワタクシにしては)多いだけと思います。

でも、総資産額が増えてるので嬉しいですニコニコ

優待の権利取得は1月なのでこんなものだと思います。全て現物です。

バルニバービは比較的近くてよく行く淡路島に多数出店されているのを見て新たに購入したものです。

ウェルネオシュガーは長期保有です。

明日は優待券を使いに出かけようと思います口笛