ゴールデンウィーク前半、本当はバンクーバーを予約していましたが、また欠航となったので、秋田に行ってきました。


一昨年、昨年と、足が向くほどお気に入りの国内旅行先の秋田。


お天気はあまりよくなく寒かったけど、温泉を満喫してきました。


目的ー温泉、角館で桜まつり、秋田のおいしいものを食べる


交通手段ー飛行機、レンタカー


宿泊ー温泉旅館、乳頭温泉「妙の湯」



1日目


朝のフライト。空港に早めに着き、ラウンジへ。

今回はJALで飛びます。

ファーストクラスのない便だったので、普通席です。

JGCのステイタス持っているので中でしばらくドリンクを。


お約束のトマトジュース


秋田空港到着。

秋田犬と、なまはげのオブジェか出迎えてくれました。


空港にあった広告。

この旅館、「鶴の湯」に泊まりたかったのです。

が!!満室で取れませんでした。

毎日毎日電話をしてキャンセルでませんでしたか?と聞いたのですが、最後までダメでした。


角館の「桜並木」に到着。

え?桜は?と夫と二人目が点にびっくり

桜が全然咲いてない!

この旅行の目的のひとつが「角館で武家屋敷と桜を見るにっこり」だったのに。


町中葉っぱだらけの桜の木であふれ、新緑の季節!という雰囲気でした。
ほんの2、3本咲いてるだけでした。


このシダレがかろうじて咲いてました。


武家屋敷の黒光りする板壁とシダレ桜を一緒に写真に納める予定だったのに…

仕方がないので武家屋敷のひとつに入場することに。


「石黒家」ここは1番有名で人気なんだけど、前回入ったので今回はパス。

この青柳家がもう1軒の大きな武家屋敷


この青柳家も前回入ったのでパス。

今回は、「岩橋家」に入場しました。


これこれ、この家の中からの中庭を愛でる雰囲気が好きです。

保有している古民家をこんな感じにリフォームしたい。

参考にすべく、いろんな場所をジロジロと観察しちゃいました。


ランチには、前回混みすぎてて入れなかった「蕎麦切り長助」。

十割蕎麦を提供するお店です。


今回は、わりと空いてました。

赤嶺蕎麦の粉を使ったざる


ものすごく硬かった。湯で時間足りないのか、またはこの地方ではこのくらいのゆで方なのか、硬めが好きだけど、これ程は。

地物の蕎麦粉を使った冷やかけ。

これも硬かった。飲み込むのに苦労しました。

温かいのにすればよかった。


何回か今までトライして撃沈した「アスピーテライン」に向かうことにしました。

お天気もいいし、翌日は下り坂ってことだったので。


八幡平には有名な秘湯がけっこうあります。

そのうちのひとつ、「後生掛温泉」

一度入ってみたいお湯なんですよね。(14時までとのことで間に合いませんでした。)


ボコボコお湯が沸いています。


これがアスピーテラインに来たかった理由、雪の壁


まだ開通したばかりなので、雪も高く残っていました。


こちらも有名な秘湯、「藤七温泉」

ここも入ってみたい温泉。(翌日から日帰り入浴始めるとのことでした。)


泥湯のようなお湯がブクブク沸いています。


雪の壁も見たし、大満足してお宿に向かいました。

本日のお宿「妙の湯」。

女性好みのお宿として人気です。



しっとりした上品な門構え。


②に続く